※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ好き🔰
お仕事

保育園(&私の職場)まで片道1時間半はキツいですよね?県内で夫の転勤が決…

保育園(&私の職場)まで片道1時間半はキツいですよね?

県内で夫の転勤が決まりました。
今住んでいるところから車で1時間半です。

私としては現在責任ある仕事を任せてもらっているので辞めたくない
子供が今年の3月から通いはじめた園も、素晴らしい所なので辞めたくない

かと言って旦那だけ単身赴任させて2重の家賃を払う経済力も無い


なので
家族全員で引っ越しをして
私を時短勤務にして
子供の園も変えずに・・・・と考えているのですが

非現実的かなぁ・・・

コメント

はじめてのママリ🔰

その1時間半の通勤手段にもよりますが、かなりきついと思います🥺
保育園と職場が物凄く近くて、動線的にスムーズなら何とかなるかもしれませんが…。
毎日朝から1時間半かけて登園、出勤。
仕事して疲れてるとこ1時間半かけて帰宅…そこから夕食やお風呂や寝かしつけ…。
想像するだけでぐったりです😔

はじめてのママリ🔰

まず市町村はまたぎますか?
市外への転居だと継続利用がそもそも不可なことが多いです💦

そもそも保育園まで1時間半はかなりきついです😅
通勤で1時間半もきついので…

  • ねこ好き🔰

    ねこ好き🔰

    きついですよね〜

    市町村またぐのですが
    市内に実家があるので、実家に住民票置かせてもらおうかな〜と思ったり・・・

    でもキツイですよね・・・

    仕事も園も辞めるしかないかな😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡


    ①父母の通勤場所の中間地点に住んで通勤時間短くする…(お互い45分ずつとか)
    ②自分達は実家に住み、旦那さんは職場近くで単身赴任
    ③旦那さんに1時間半通勤頑張ってもらう(ワンオペ必須かも)
    案出すならこんな感じでしょうか😅

    • 53分前
BE

今は気合いでなんとかなっても、小1のときに難しくなるのではと思います。
旦那さんが1時間半かけて通勤するのは難しいんでしょうか?