
もうすぐ9ヶ月の娘が離乳食を全く食べなくなり、焦っています。無理強いしたせいか、口を閉ざしてしまいます。発達障害を心配する気持ちもあり、同じ経験をした方がいれば教えてください。
もうすぐ9ヶ月になる女の子です。
生後6ヶ月ごろから離乳食を始めましたが、現在一口も受け付けてくれず、スプーンを口に持っていくと断固口を閉ざしてしまいます、、
はじめは1口くらいは開けてくれていたのですが、私が無理強いをしてしまったせいか、今は一口も食べてくれません😢💦もうすぐ保育園に預ける予定で、かなり焦ってしまって💦このまま食べてくれる日なんてこないんじゃないかって自分自身、参ってしまっています🥺💦
また、離乳食食べない=発達障害と結びつけてしまって、娘をそんな目でみてしまう気持ち、受け入れたくない気持ち、ほんとに頭がおかしくなりそうです🫠
全く食べてくれなかったけど、自然に食べるようになられた方とかいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自宅では離乳食ほとんど食べなかった娘が、10ヶ月の頃慣らし保育で200g完食して来たことあります👶
今は初めての食材とか、いつも食べてるものでも見た目の違うものは食べないですが、結構食べれるようになりました!
慎重派な娘にとって、みんながバクバク食べてるのが安心できたのかなと思いました😊
ちなみに9ヶ月の下の子もこの間まで食べなかったですが、おこめぼーとかハイハインは喜んで食べてました!
おこめぼーとかは試されました?
コメント