※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

祖父母に子供の面倒をみてもらうのは、現実的に、祖父母が何歳くらいま…

祖父母に子供の面倒をみてもらうのは、現実的に、祖父母が何歳くらいまでなら可能なのでしょうか…?

お子さんと祖父母の年齢をご参考に教えてほしいです🙇

コメント

空色のーと

子供が小さくて手がかかるなら、60代まで…と思います。

でも、子供が学校にあがり、手を煩わせることがないなら、70代後半でも大丈夫ですね!

実際、実家・義実家に下の子だけ任せて動かなきゃいけないなど年に数回ありますが、小学生と70代後半の祖父母です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    確かに見守りだけなら、少し年配でも大丈夫そうですね!
    経験談も教えていただきありがとうございます☺

    • 41分前
みさ

旦那の方には年に2回くらい預けてますが55くらいです。
それでも疲れたってよく言ってますよ!
私の方は父しかいないので預けたことないです!それに67で到底預けるとか無理ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    実際のお話聞けて参考になります!

    • 41分前
Yuu

たまに公園で3歳くらいの子とおじいちゃん(推定70前後)のペアを見ますが、おじいちゃんは公園に連れてくるだけで、ベンチからお子さんの様子を眺めてるだけです💦
そんな姿を見てると、小さい子なら元気な60前半くらいまでなら頑張れるかなーって感じがします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺
    そうなのですね!
    確かに追いかけるなら、60代ですかねー💦

    • 40分前
はじめてのママリ🔰

乳幼児は50代までですかね。。
母が61の時に孫産みましたが預けるのは厳しそうだなと思いました💦
孫の動きが激しいため付いていけないと言ってました😂

見守りだけでいい年齢なら65くらいですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺
    確かに動きが激しいと大変ですよね💦参考にさせてもらいます!

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

お子さんの性格や日頃からの関わりなどもあるかなと思います。もちろん祖父母の状態もですが…。
2.3歳くらいの子を連れて祖父母だろうなぁという人がショッピングモールで買い物してる姿とかはよくみますよ。公園でも見かけたとこがあります。
うちは70代半ばの義父母と同居でよく預けてます。といっても家の中で家事をしながらなのでテレビ見てたりおもちゃで遊んだりとかですが。(上の子の習い事の夕方2時間くらいとかです)
義父母はよく2人で旅行に行ったり義父は仕事やら趣味やらでほとんど家にいないくらいよく出かけるアクティブな方々です。一昨年は長女と姪っこ連れて4人で一泊旅行にも行ってました。(姪は当時高校生でした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    確かに、それはありますね。
    よく様子がわかっている&アクティブな祖父母であれば少し年齢上がってもみてくれそうですね!
    細かく教えていただきありがとうございます☺

    • 37分前
ママリ

親が70前半ですが、近所の見守りスタッフがいてオモチャなどがいっぱいある子育て支援館なら半日見てもらうことあります。
外で思いっきり体動かして遊ぶのは厳しそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    確かに、そのような遊び方であれば見てもらいやすいですね!
    追いかけっこなどは厳しいですよね💦

    • 35分前