
一年生なのですが、足し算と引き算がなかなか理解できていないようです…
一年生なのですが、足し算と引き算がなかなか理解できていないようです。
10を越えるまではまだできているのですが、超えてくるともう分からないようで全部指を使っています。
10➕5も1から数え始めたり、次の問題に10➕6が出てきてもまた初めからやります…
足し算、引き算はこの後もずっと続くのでどうにか基礎を固めてあげたいのですが説明しても理解できないようで。。
何か教えてあげるのにいい方法や、ドリルなどありませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
年長の息子がいます。
年長になって10までやっと数えられる様になったりと少しゆっくり発達の子です。
今年の夏から公文に行き始めましたが、すでに100以上言えるようになり簡単な足し算ができる様になりました👏
高いな〜と思いますがこの2ヶ月の成長がすごかったので共有します🥳

油淋鶏の極み
そろばん習わせてあげたらいいです!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そろばんですか!これは何年も習う感じになりますか?💦
確かにそろばんは計算に特化していますよね!!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
外注ではなく家庭学習でなら、100玉そろばんを活用して、あとはどんなドリルでも良いからとにかく計算問題の数をこなす事です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
100玉そろばんは購入して親が教えることは簡単ですか?🥹
何個も何個も解くことで身につくのですね!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
パッと答えが出るようにしたいなら公文式ですかね。
子ども行ってますが手使うのは禁止で基礎固めがすごいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり公文はいいんですね!
基礎が本当に出来てない感じなので、今やっておかないと後でつまづく気がして😵💫- 1時間前

はじめてのママリ🔰
YouTubeのnumberblocksにはまってからできるようになりました。
英語が分からなくてもキャラクター達が動くのでわかりやすいです。
ハマってた時期は2桁の足し算も簡単なかけ算もできてました。
ただ見なくなってやる気がないと1桁の足し算も指で数える方法に戻ったりしますが😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子さん2ヶ月努力されたのですね✨
公文、我が子に合っているかどうかなのですが、検討させてもらいます😊❤️