
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園の方針にもよるのではないかなと思います。うちはプレが発達に厳しい幼稚園でしたので、多動、他害なく座っていられる子でしたが理解力がない、言葉が遅い、一斉指示ですぐ動けないなど入会してすぐに色々言われ、3歳検診で相談してください、と言われました💦
入園した幼稚園の面接では、名前と年齢が言えて、言葉が遅いです、と自己紹介カードに記入して提出しました。普通に入園しました。実際集団生活で困難があれば考えましょう、って感じでしたよ。

ママリ
幼稚園教諭でした。
私がいたところでは子供も見るし、親も見てました💡
発達の遅れに関しては事前に相談してありますか??
受け入れに関して何か言われてないなら発達で落ちるってことはないかと思います🤔
子供の面接での様子はクラス分けの判断材料に使うことが多いです💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。まだ幼稚園側に直接してないのですが、知り合いがその幼稚園でパートをしていて、療育に通っている子もいっぱいいると言っていました。直接相談した方がいいのでしょうか?
相談して落とされたら怖いなと思ってしまって💦- 2時間前
-
ママリ
相談して落とされる可能性もゼロではないですが、対応できない子を無理に入園させてしまうのも子供に負担がかかって入園後に大変になると思います…💦
稀に発達の遅れを隠して入園される方もいましたが、やはり色々と大変でした😣
基本的にどこも発達に心配な点があればご相談くださいってしてるところが多いかと思います。
園によって発達に関して幅広く受け入れるところもあれば厳しいところもあるし、幅広く受け入れてたとしても在園児に加配の子が多くてこれ以上は無理ってなってる場合もあります。。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
判定基準に関しては
園によりけりなので何とも言えないですね💦
うちの1番上が通っている幼稚園は
そもそも発達に遅れのある子、
発達グレーの子は受け入れられません。
ってHPにもしっかり書かれていたぐらい
厳しめです。
オムツに関しても夜間も外れて居ないと入れなかったり…。
それでも私の住んでいる地域では
毎年定員オーバー、
プレから通って居ないと
入園はほぼ不可能
倍率10倍ぐらい、って感じの人気な園です😅
まずは願書等に
発達に遅れがある旨の記載をしたり
面接で先に言っておいた方がいいとは思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。園によりけりですね!
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。年齢と名前は言えるのですが、リラックスしてる時や楽しい時しか言葉を発さないので、面接の緊迫した空間では喋らなそうです。願書にそのように自己紹介文を書いた方が良いということですかね??