※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どなたかご意見いただけないでしょうか5ヶ月赤ちゃんの母です実家が頼れ…

どなたかご意見いただけないでしょうか

5ヶ月赤ちゃんの母です
実家が頼れず、義実家もかなり遠方にて産後よりすぐワンオペでした
2ヶ月後に旦那が育休に入りましたが喧嘩が絶えず、私も旦那も産後うつと診断されています
私は自分を責めてしまい、落ち込みが激しい、死にたくなることが多い、
逆に旦那は私に対しての暴言(人間じゃない、ボコボコにしたい等)や怒鳴り声など攻撃的な形のうつです

喧嘩しては和解を繰り返していましたが、
先月、私が暴言等に絶えきれなくなり、(私は実家が頼れず帰るところがないので)夫1人で義実家に帰り、夫は向こうで精神科に通うことになりました

現在はLINEにて子供の近況報告などはできる程度にはなり、LINEでは夫は穏やかでこちらの心配もしてくれますが、
夫が用あってこちらに帰ってきて、対面した際にはまた冷たい態度で暴言といった形です
義母からはやはりしばらくは顔は合わせないのがいいだろうと言われています

なお、私は精神科の予約が取れず、通院できていない状態です(最初に診断された病院は肌に合わずかえって落ち込むのでもう行っていません)

現在も私1人で赤ちゃんのお世話を自宅でしており、赤ちゃんの生活リズムも整えてきて夕方泣きなどはなくなりましたが、やはり1人というのもあって時折しんどくなります

保健所の方にもその話をして、この前児童相談所の方も来て一時預かりなどのお話も聞きましたが、
子どもは可愛くて愛しくて仕方ないですが、今まで子供を残していけないという理由で自殺などを食い止まっていたのもあり、子供がいなくなればまた死にたくなるかもしれないという気持ちもあり、結局自身で引き続き子供をみています

義母からは私と子供も義実家にきたらどうかと言われていますが、夫と仲違いしており顔を合わすだけで動悸がするため決断ができていません
しかし、自分の実家が頼れないこともあり、自分の疲れや子供のことを思うなら義実家に行くのが1番だろうなとは思っています

現状シングルマザーのようなものだし夫との離婚も考えましたが、離婚しても頼れる人はいないし、夫も病気だから仕方ないところもあると思い、現在はあまり考えていません

夫が元気になってまた一緒に育児できたらと思いますが、この家(現在私が住んでいる家)に行くと喧嘩などの嫌な思い出が強く帰りたくない、保健所の人からもこの家には来るなと言われたし、私が1人で育児するのは仕方ないだろと言っている形です

現在戸建に住んでおり事情があって引っ越しも5年以上はできない状態です

自分で決断すべきことですが、私自身何が最善なのかわからない状態で、考えに詰まるとしにたい気持ちが強くなります

いつになるかわからない夫の回復をまってこのまま現状維持で1人で育児するか

(夫に私との喧嘩のことを毎度義実家の方には報告されていることや、私もご相談に乗ってもらって何度も迷惑をかけている、私の実母や実父が義家族に失礼なことをした過去などがあり)気乗りしないが、育休中だけでも子供と一緒に義実家でお世話になるか

皆様でしたらどうされますか?

コメント

mamari

わたしなら現状維持で今の自宅に残って、日中は支援センターやショッピングモールの遊び場などに行き、ほかのママさんや子どもと関われるようにします🥲

毎日本当におつかれさまです🥲

はじめてのママリ🔰

うーん。まず旦那さんに期待するのはやめた方がいいと思います💦
鬱を発症したのは子育てがきっかけだったと思いますが、暴言は元からの旦那さんの性格ですよね🤔

もしお金に少し余裕があるなら、産後ドゥーラさんやシッターさんを頼んで、家の中で一緒に赤ちゃんの面倒をみてもいいのかな?とも思いました☺️

私はドゥーラさんを頼んで本当に助けてもらいました🥺