※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

おもちゃ屋さんで発達に問題があると言われました。年長娘が昨日電車が…

おもちゃ屋さんで発達に問題があると言われました。
年長娘が昨日電車が自動で動くおもちゃの前で遊んでいました。下の子が他のおもちゃのことで、声を出して横にいったので5メートルくらい離れたおもちゃの方について行って少し娘は話をしていました。
その間に他の4歳くらいの子も、電車のおもちゃの前に立って今にも触ろうとしたところ女が戻ってきてその子の前にたち自分のものだみたいに態度で示していたそうです。
夫が近くにおり、注意すると「だって保育園の友達じゃないから私やるんだもん」と訳のわからないことを言い出して私たちから激怒しておきました。
後で4歳の子の親が発達に問題があるような言い方もされ落ち込んでいます。
怒られて初めは一言も喋らず不貞腐れていた娘に後で聞き出すと、、「だっえ私がやっていたやつなのに、」と言い出しました。例え途中で下の子に声をかけに行ったつもりでも、そこから離れたら自分が見ていたことにならないし、おもちゃは自分が買ったものじゃないでしょ?と言いました。
保育園で指摘はないですが、大きい声で私に怒る時も時々あり、やめなさいと言ってもやめない時もあり(園ではしっかりしています)悩みます。

発達で相談に行ったところでとも思い、、、
この年齢でこういう子はかなりまずいでしょうか?はどのように教えたらいいでしょまうか?本人はわかってはいると思います

コメント

はじめてのママリ🔰

他人に発達に問題があると言われたんですか?
そんな一部だけしか見ていない人の言うことは気にしなくても良いと思います。

でも確かに年長さんだとそのような行動はとる事は少ないかもしれませんね🤔
保育園以外でお友達と遊ぶ時など、コミュニケーション面で気になるところはあるんでしょうか?

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    よくわかるらないですね、言われたことはないけど、友達に強く言い換えするよなところはあるようです

    • 1時間前
ママリ

お相手のお母さんから直接、質問者さんもしくは旦那さんに話しかけられて、発達に問題がある、と言われたのでしょうか…

質問内容だと、相手の話し方に問題があるのか、質問者さんの受け取り方に問題があるのか、わかりませんが、

今のお子さんは、遊んでいたものをとられたくない、譲りたくない、みたいな部分があるのだと思います。
年齢とともに身につけていくと思いますし、身につけさせるように促していった方がいいことなのかもしれませんね。

そういう部分があることを親として理解しておけばいいと思います。
(子供は未熟なので、できない事があるのは当たり前です)

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます。
    私は不安が強いタイプで受け止め方にも問題はあるように思います。
    ただ私の監督不足が大きかったのと、子供に優しく伝えるべきだったと反省しています。それが子供にあっておかしくないレベルなのか、発達疑った方が良いのかわからなくなっていたので質問しました

    • 32分前
はじめてのママリ🔰

何を言われたのかわかりませんが、毎日見てる親や園の担任が言うならともかく、初対面の人の話なんか気にする必要ないと思います😅

私は、今回のケースは娘さんをよく見ていなかったのがいけないと思いますよ。てか、旦那さんが見てたんですよね?なんで何も言わなかったんでしょうか?揉めそうな子(他の人にあまり譲りたくないタイプの娘さん)なら、4歳くらいの子がきた時点で「〇〇ちゃん、もう電車のおもちゃはいいんだよね?」とか言わないと💦トラブルを避けるためにも、相手の子の親に聞こえるくらいの声で『まだ使うかもしれないアピール』しないと💦

「だって保育園の友達じゃ~」は、ただの後から作った言い訳です。真に受けない。激怒るようなものでもないです。
4歳の子の親は4歳の子の親で、気にするレベルじゃない、幼児あるあるです。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます
    私もみていなかったのが悪かったと反省しました。
    激怒も反省ですね、
    この行動は発達を少し疑うレベルにはないと考えていいでしょうか?
    少し心配しています

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊初対面の人の話なんか気にする必要ないです!

    強いていえば、娘さんには「まずは言葉で言うように」教えるのが良いと思いました🤔
    今回のケースも、娘さんが「まだ使ってたのに!」って、まずは言葉で言うことで変わったかもですし。手より言葉が先にくるよう教えてあげるの良いと思います。特に女の子の世界ってそうですし、今後のことを考えても教えてあげると良いと思います😊

    • 27分前
はじめてのママリ

年長の娘がいますがうちの子もたまにありますよ!自分の中ではまだ使ってたのにその子が取ったって思い込んでるんですよね?
もちろんしない子の方が多いですが子供ってまだ視野が狭かったり自分のルールが全てなところもあります

親が必ずそばについてトラブルにならなように見てるしかないです

4歳の子の親は自分の子供が可哀想で酷い事を言ったんだと思います
自分の子供がしないのにそれより大きい子がするのは発達に問題がある!と言ったのかと…

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    私もその子の親御さんは可哀想で言ったと思います。
    申し訳ないことです。
    トイザらスなんですが他のブースでは既に人が使っているところに流石に割り込むことはしない子ですが、上記のようなわがままないところがあります。
    発達を心配することではないでしょうか?私もトラブルないようにみておきます

    • 55分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子も人の使ってるもの取ったりとかはしないです
    逆に使いたいって子には貸してあげることもありますし
    今回のことはいきなりで本人的には自分が使ってたと思ってたのでそう言ってしまったのかと思います😔

    他に気になることがなければ相談する程ではないと思います💦
    もしなにか気になるようなら就学ももうすぐなので早めに動くと良いです

    • 50分前
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます

    • 31分前