※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
ココロ・悩み

上の子の愛情不足について。小学校中学年の子と1歳の子がいます。私なり…

上の子の愛情不足について。

小学校中学年の子と1歳の子がいます。
私なりに、上の子との時間を作ったり、話を聞いたり、甘えさせてあげたりしているつもりです。
それでも、何かで怒ったときには必ず「ママが構ってくれないから!」「ママが悪い!」と泣きながら言われます。

ちなみに今日注意したのは、最近言葉遣いが悪く、「お前!」「◯◯しろよ!」「早く行け!」など、聞いていて少し辛い言葉が多かったためです。

今日は「さすがにママは身体は一つしかないし、私も人間だからできる限界があるよ」と伝えました。

こんなに考えて頑張っているのに、それでも伝わっていないのかと思うと、悲しいし疲れてしまいます。

これ以上、どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今まで一人で愛情独り占めしてた訳なので、親は色々やったと言っても感情のアップダウンが凄いんじゃないですか?お子さんも止めたくても止められないんでしょうね💦

ご主人はどう関わってますか?

  • る


    本当にその通りです。
    8年間、自分だけに向けられていた愛情がいきなり分散されるのは、子どもにとって理解が追いつかないんだなと思います。

    でも、どんなに頑張っても補える限界があると感じています💦

    旦那は上の子と二人でよく出かけるほど仲良しで、とても甘やかしています!

    とにかく「ママ!ママ!」って感じで…😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやーこれは正解とかない問題ですからね💦心の問題は正しい解答がないので、とことん付き合うしかないと思います。親はしんどいでしょうけど…

    • 1時間前
  • る


    やはり向き合い続けるしかないですよね😭自分が2人欲しいです🥲
    できる限り頑張ろうと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

このまえNHKのちびっこモンスターという番組でちょうど、上の子ファーストの特集していて目からウロコだったのですが、動画がネットで見つけられず💦
ブログに要約してくれてる方がいたので、ひとまずURLを共有します🙏

https://note.com/kazu0530/n/nf1304ea87dc8

はじめてのママリ🔰

ベタベタしたり抱きついたり体触れ合わせたスキンシップってしてますか?
してなかったらベタベタしてあげるといいと思いますよ。わざとウザいくらいに笑

うちは中1と小4女子がいますが、どっちも私のこと大好きで、そういう事言われた経験ほぼ無いんですけど、わりとスキンシップしてきたのと、私が面白いこと言ったりやったりして(気持ち悪い動きとか笑)子供を笑わせたりするのが親子関係として良かったかなぁと感じています

最近は小4の娘が耳かき動画にハマっているので、私の耳を差し出し、耳かきをしてもらったり。
あとヘソの掃除もしてもらう事もあります笑、ヘソ掃除してもらってる時の私もう、座椅子を倒して寝て、ズボンのボタンを外しヘソを出して目を瞑って小学生に綿棒でヘソ掃除をして貰ってるという構図、それくらいの関係だと「ママが悪い!」とか言われないですよ笑

とりあえず「ママが構ってくれないから」と言われたのであればウザいくらいここぞとばかりに一旦構いに行くといいと思います笑、いやでもマジで、子供との関係ってそれが大事、一旦「やめて!」って言わせるまで引っ付けば、こっちはもう用無しなんですよ!「あ、もういいのね」って引けますから!
向こうが言うなら叶えてあげる!もういい!って言うまで笑、それが大事、笑

あと、「お前!〇〇しろよ!早く行け!」のときどういう対応したのかは詳しくは分かりませんが、子供ってただマジメに注意するだけじゃ面白くないんで反抗してくると思います。だってなんかムカつくじゃん?言われたら。自分だったら親ウザい笑

私はそういうのもなんか、自分だったらこういう言われ方だったら嬉しいとか面白いしされたいって事するので、面白くしちゃうんで、「お前こそ早くしろ!笑」とか、笑える言い方でツッコミみたいにいつも注意?遠回しに笑わせてやめさせる?みたいな事するので、友達感覚みたいな、
そしたら子供「だってぇ〜🤣」とか言ってくだけるんで、その後に「〇〇しろよ!とかそういう言葉遣いはお上品じゃないと思いまーす」とか言って、子供も「ママも今言ったじゃーん」とか言って、「ママはそれがお上品じゃないって気付いてもらう為にわざと言ったんですぅ〜😗」とか言って和んで伝えて終わります

関わる時間というか質だと思うんですよね、印象に残るような関わり方した方がいいと思います。私はめんどくさがりなので、一瞬バーーっ‼︎と内容の濃い関わり方して子供の方から鬱陶しがられて離れる、ってしてます笑。その方が楽ですよ笑