

はじめてのママリ🔰
1、2年生が結構かかって
高くて1万円くらい、
安くて5千円くらいって感じです🙄
東海地方です!

きき
大阪府に住んでます。
給食費が前は5500円かかってましたが無料になりました。
今月は小1が1000円小4は1500円ぐらい。
4月から9月までは2000円から2500円ぐらいでした。
小5小6になれば修学旅行の積立金がプラス3000円かかってきます。

め
埼玉県、1年生で、
給食費5000円学童8000円
おやつ2000円と学校の保険で1000円くらいって感じです🧐

miyabi
北海道
低学年毎月8000円前後
高学年毎月1万円前後
って感じです。
給食費込みです。

はじめてのママリ
年間75000円を5回に分けて引き落としされてます。12ヶ月で割ると6千円弱ですね。中部地方です。
5年、6年生は自然体験教室や修学旅行があるので8万ちょいです。

はじめてのママリ🔰
千葉県、小3です👧🏻
・給食費で5000円(これは銀行引き落とし)
・毎月の細かい学用品の集金で1000~3000円(月末に集金袋に入れて提出)
くらいです😊
あとは最近だとコンパスの購入案内があり、学校で買う人は500円ほど集金ありました!
こんな感じで、絵の具セット、国語&漢字辞典、習字セット、リコーダーなども購入案内が来る度に、学校で買うならその都度集金って感じです💸
この集金は月末の集金とは別です。

姉妹のまま
東京です。
学校関連は写真の感じです。
絵の具やピアニカなどは別でかかっています。
学校内にある放課後クラブも9時から17時(冬は16時半)までなら年間500円です。

はじめてのママリ🔰
甲信越地域です☺️給食費と学年費?だかで約8000円弱引き落としされてます😫給食費無料よ地域羨ましい😢

ぜろ
学用品の集金で2000円
学童が月1000円(年払い)
給食費5000円ですがこれは2-3年前から無料になってます☺️

ぜろ
甲信越です
コメント