
子供とペットは同じくらいの愛情を持って育てるものでしょうか?気分を害…
子供とペットは同じくらいの愛情を持って育てるものでしょうか??
気分を害される質問でしたら申し訳ありません。
変な質問なのですが、子供がいない夫婦でペットを子供の様に可愛がっている方が社内にいます。
よく私たちの子供だからと犬の写真を見せてきたり、犬がどーした、など話をしていて溺愛していますが、もしペットが自分の心臓をあげないと生きられない、など病気になった場合迷いなく渡せるくらいの気持ちの愛情なのでしょうか?
私は我が子自分の命と引き換えになって助かるのなら迷わず差し出しますが、ペットに対してもそういう感情になるものですか??
私は今まで自分でペットを飼ったことがなく(小さい時に犬や猫を飼っていましたが、自分の子供という感覚はもちろんなく)あまりその様な気持ちがわからないのですが、自分でペットを飼っている方や、子なし夫婦のペットを飼っている方などがいたらご意見伺いたいです。
もし今後我が子が巣立ったあとに犬など飼いたいと思ってますが、その様な気持ちになるならまた心配ごとが増えたり不安になるという思いと、子供よりも大事になったり、子供代わり?になるのかが単にきになります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

2児のママ
私は子供もペット(犬)も同じくらい愛情持って接してます。
家族の一員ですから。
ペットに、溺愛できないなら可哀想だし、飼わない方が良いかな?って思います。
ただ、愛犬が、体調不良で自分のを、って話しはその時にならないと分からないのでなんとも言えませんが。

はじめてのママリ🔰
今までに犬や猫数匹飼っていますが、我が子同然ですね!
亡くした経験もありますが、代わってあげたいとすごく思いましたし、自分の臓器差し出して助かるならそうしたいと思います😔
子供よりも大事とはなりませんが、同じくらい家族として大事ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
すごいです👏
やはりその様に思うのですね!
私もいつか飼ってみたいなと思っていたのですが、もう少し余裕ができたらまた検討してみます😊
教えてくださりありがとうございます♪- 1時間前

はじめてのママリ🔰
子供が産まれる前までは小型犬を子供代わりというか子供のように育ててきました。
旅行に行くのも犬が一緒に行けるところのみで、手間暇お金かけてました。
ただ正直なところ言えばそこまではたぶん出来ないと思います。子供が産まれてからも子供と変わらず大切にしてきましたが、それでも優劣をつけるとしたらやはり子が上になってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
正直なご意見ありがとうございます😊
やはり子供と比べたら…ってのはありますよね!
私もいつか余裕ができたら飼いたいなと思います😊- 1時間前

ひかり
子どもを授かるまで7年ほどかかりました、その間猫を迎えて本当に我が子のように可愛がりました😊
命と引き換えに〜の話は、私は本当にそう思えてましたよ!何かが起きて、私が死んでこの子たちが閉じ込められたら、私の肉を食べて生き残ってくれたらと思ってました笑、本当に笑
しかも2匹目を迎えた時に、上の子可愛くない症候群のようなものもありましたよ😳
今では娘が生まれ、少し感覚が変わりましたね、、
でももし生き残る舟が3つのうち(自分、娘、猫)の2つで選択できるのであれば、今でもやはり自分は死んでも娘と猫を残しますかね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
上の子可愛くない症候群まで😳
すごい、びっくりです‼️
教えてくださりありがとうございます😊- 1時間前

ママ🔰
家族ですね。
話せない分、気にかけますし本当に可愛いです。
ただ火事で子供が猫かとなると、
子供かかえるかなと。
猫は自分で逃げてと!
地震はケージや洗濯ネットを一応手の届くところに置いてるので逃げれるなら一緒に逃げます。
16年と14年一緒にいるので、
重い病気になった場合完治するなら手術費用の捻出はがんばります。
苦しむだけの日々しか残ってなくて、時間はできるだけ短い方が負担にならないと先生に言われたらそっちを優先します。
老体に可哀想と思ってしまうので。
子供とはまた別ですが、
子供が巣立ってワンちゃん迎え入れて夫婦の会話増えて仲良くなった方もいます!
-
はじめてのママリ🔰
16年と14年‼️
すごいですね。
お子さんが生まれる前から一緒だとまた色々な思いもありますよね!
私もいつか飼ってみたいなと思います。
私自身すごく心配性なので主人がペットを飼ったらペットロスや生活が変わりすぎてしまわないか心配していて、本当にいつか余裕ができたら…にします🤣
回答ありがとうございました♪- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ペットに溺愛できないのならってのは今まで自分のペットを飼ってないのでわからないのでお聞きしてました🙏
子供の様に溺愛してしまったらそれはそれで心配ごとが増えるので不安に思いました。
教えてくださりありがとうございます。