※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後里帰りしなかった方いますか?年後出産をします。自分の自宅と実家の…

産後里帰りしなかった方いますか?
年後出産をします。
自分の自宅と実家の距離は車で30分くらいです。
上の子は自宅保育で過ごしてますが、上の子を考えると慣れた環境で生活させた方がいいな。と思い私は里帰りしないことを考えてます。
それを実母に伝えましたが、環境変わる変わらないなんて言ってられないよ。と言われてしまいました。
自分と旦那さんで話し合って考えたのに甘すぎでしょうか?
最初トライしてみてダメだったら実実家でお世話になろうかな。と思っている考えです。

1人目の里帰りの時にストレスが溜まって嫌になったってこともあるのでこれ以上ストレスを自分も娘もかかりたくないってのもあります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

子供2人いますが夫育休取ってないけど里帰りと2人ともしてないです〜!両家遠方でサポートゼロです。周りもしてない人結構いますね!自分たちのペースでできますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    やはりそうですよね😌
    勇気が出ましたありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

30分くらいの距離なら里帰りって言うほどでもないと思うので、必要ならわざわざ新生児連れて自分が行くんじゃなく手伝いに来てもらえばいいんじゃないですかね? 
旦那さんと話し合ったなら旦那さんも協力してくれるんでしょうし。

うちははひとりしかいませんが、遠方の実家に里帰りしても両親は仕事だし結局日中は自分で色々やらなきゃいけないのが分かってたのと、自分の部屋もなかったし、親は平気で鳴き声で寝られないとか言うタイプなので里帰りしませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    ですよね。手伝いに来れる距離だなと私も思いました。
    3交替なので少し特殊ですが自分もやるよ!と言ってくれてのことなので信じてみます!

    • 1時間前
まなかなママ🧸

1人目も2人目も帰らないです!同じく実家帰る方がストレスになりそうなのが原因です!!!

上のお子さんも、下のお子さんが産まれる頃も近いですね😂💡
だめだったら帰るでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    子も含めて自分も慣れた環境での生活が良いですよね🙂‍↕️

    近いのなんだか嬉しくて親近感湧きます🍀
    お互い上の子との時間も楽しみつつ体に気をつけて残りの妊婦生活も楽しみましょう〜🥰

    • 1時間前
🐻🐢🐰

下2人は里帰りしてません☺️下2人は親に甘えられる環境じゃなくなったので里帰りできませんでした。
体が軽くなったこともありついつい色々してしまうのが自宅の良くないところだな〜と思いました😂そのときは何も無く、夫の協力もあり大丈夫でしたが更年期が悪化するのは怖いな〜と今更ながら思ってます笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    何とかやっていけましたか??
    更年期悪化するんですか💦
    怖いですね😱

    • 1時間前
ゆきた♡

里帰りは1人目、2人目ともにしてません。
年子ではないので参考にはならないかもですが、上の子はまだ午前、午後とお昼寝してくれますよね?ご飯はお惣菜やレトルト離乳食とかに頼ればいいし、夫の協力があればなんとかなるかと思います☻
しんどくなったら行くくらいのが気が楽かもしれないですね☻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    お昼寝、夕寝としてくれます!
    夜も1度も起きず朝まで寝てくれます!
    旦那さんも3交替と特殊勤務ですが時間の融通は聞くので協力するよ!と言ってくれてます!
    身構えて行くよりもダメだ!って時に頼った方がいいかなと😵😣

    • 1時間前