※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が仕事の都合であまり家に居ないご家庭ではどのように育児していま…

旦那が仕事の都合であまり家に居ないご家庭ではどのように育児していますか?

めっちゃ育児ストレスになって、生後10カ月の娘に怒ったりして、娘が可哀想だなぁと。
最近は実家に帰ったりして育児を手伝ってもらいますが、
この先ずっと旦那が職を変えない限りは、ほとんどワンオペ育児なので、どうしたらいいもんかと…悩んでいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも主人がほぼ家におらず、夜勤もある仕事をしています。主人の実家から仕事にいった方が通勤的にも楽だからと主人がよく実家に帰ります😅
うちは逆に主人いない方が楽だなと思ってしまいます笑
自分のペースでできるし笑
頼もしい旦那さんでうらましいです✨✨
ただ、娘がもっと小さいときは孤独感がありました。
なので、支援センターに行ったり、友だちに会うようにしていました。
参考にならずすみません💦

はじめてのママリ🔰

ご実家に頼れるのであれば存分に帰って頼ったらいいと思います!
短時間でも預けられるのであれば自分時間確保してお出かけするなり、家でゆっくりするなり、、
 
ワンオペに慣れたら旦那がいない方が気持ち的に楽な気がします😂
いつもやらない人が手伝い感覚でくると邪魔になるので😂

あまり回答になっていなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰

とりあえず抱っこしたりテキトーにおもちゃで遊びながら、普通にテレビで動画とかドラマ観たりしてました!
自分が好きな場所行くのに子供も抱っこやベビーカーで連れてくって感じで、自分中心で考えるといいですよ💦
子育てサークルもたまに行ってました!
大人と喋らないととにかく孤独でほんとにしんどいですよね😭

はじめてのママリ🔰

ご実家が近いならお手伝いしてもらう今の感じでいいと思いますよ!
子供はずっと赤ちゃんじゃないてす。そんなに思い詰めて考える時期でもないですよ!

うちは日曜日の休み以外不在にしているので
上は保育園、下の子は託児所、ファミサポ、産後ヘルパー、シッターに頼りながら楽しく育児しています!