※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

昨日2回目の採卵を行い、前回の半分の数しか取れなかったことに不安を感じています。クリニックでは良好胚のみ凍結保存されるため、良好胚ができなければ再度採卵が必要です。前回は14個取れて4個の良好胚ができましたが、今回の結果が心配です。卵の質が改善されていることを信じていますが、結果を待つしかない状況です。同じような経験をした方とお話ししたいです。

昨日2回目の採卵をしてきましたが前回の半分の数しかとれず、胚盤胞まで育ってくれるか心配です🥲
私が通っているクリニックの方針では良好胚のみ凍結保存なので、1個も良好胚が出来なければまた採卵からなので不安でたまりません🥲
前回の採卵は14個取れて4個胚盤胞(良好胚)でした。
前回の採卵後、色々検査して問題が見つかったため手術やサプリなどで改善し、卵の質が上がっていると信じたいです😭
数が多く取れても1個も胚盤胞にならないこともあるし、数が少なくても良好胚が何個か出来ることもあるし、卵の力を信じるしかないですよね😭
同じような方いたらお話ししましょう😭

コメント

はじめてのママリ🔰

採卵お疲れ様です☺️
体調大丈夫ですか??

私もこの夏に2回採卵しました!
1回目はふりかけで39個受精させましたが、全滅で…笑
これだけ採れてそんなことある?!と思いましたが、2回目の採卵は顕微に変えてサプリ取り入れたり睡眠食事にも気を遣ってみて27個採卵の凍結胚8個でした

手術やサプリなどで改善を試みているのであれば、あとは卵ちゃん達を信じましょう✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    今のところ特に問題もなくゆっくり過ごしています🥹

    39個!凄いですね✨
    採卵後OHSS大丈夫でしたか😣?
    39個採れて胚盤胞0はメンタル的にキツいですね😭
    私も1回目はふりかけで、今回はふりかけ4個、顕微3個でやることになりました!

    サプリや生活習慣の改善てそんなに効果あるんですね!
    信じて待ちたいと思います😭
    ちなみによろしければ胚盤胞のグレードはどんな感じでしょうか🥹?

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    OHSSは大丈夫でした!
    片方の卵巣が激烈に腫れてるから安静にしろと言われてましたが、実際そんなに痛みはなくて😅

    凍結までできたのは体質改善よりも受精方法変えた影響が大きかったかもしれませんが、やれる事はやっておこうかなと☺️

    グレードあんまりよくないんですよ😂
    5日目4BB
    6日目4BAが3つ、4BBが4つ
    の計8個です!

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    OHSSならなくて良かったです😭✨
    でもやっぱり卵巣は腫れてたんですね😭

    私も顕微は今回が初めてなので、結果がどうなるかソワソワしてます💦
    確かにやれることはやっておいて損は無いですよね!
    ただ結果がついてこないとメンタルやられますが🥲笑
    6日目でも4BAが3つも取れてるならすごいと思います✨
    私はAAかBAが取れないと凍結出来ないので、1つでも凍結出来るように祈ります😭🙏
    次周期は移植予定ですか😊?
    色々聞いてすみません😅

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるべくなら5日目凍結たくさん欲しかったなぁ、、、と思ってます😇
    まあ、こればっかりはしょうがないですが😥

    なんでも聞いて下さい!
    近々移植だと思うんですが、まだ排卵までに時間かかりそうで来週末〜再来週くらいかな?!って感じです!

    ママリさんは初回採卵でとれたものはもう移植終えてて2度目の採卵ということですか?!
    初回から2度目の採卵の間にどんな検査されたのかお聞きしてもよいですか😭?

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    確かに5日目があればもっと良いですが、グレード的には十分だと思います✨

    ありがとうございます😭🙏
    色々お話できて嬉しいです🥹

    ではもうすぐですね〜😊
    移植はホルモン補充でする予定ですか😀?

    そうです!1回目の採卵で4個胚盤胞になって3回移植して上手くいかず、転院するため残り1個は泣く泣く破棄しました🥲
    何でも聞いて下さい😊
    転院先のクリニックが最初に全部検査をするところなので色々検査しました💦
    ・子宮鏡
    ・卵管造影
    ・子宮内膜炎
    ・子宮内フローラ
    ・ B2GPIネオセルフ抗体
    ・NK活性
    ・酸化ストレス
    ・不育症関連
    ・精子不動化抗体
    ・AMH
    他にも血液検査で色々やりました💦
    その中で卵管造影と子宮内フローラとNK活性とビタミンDとAMHで引っかかって手術やサプリで改善しつつ今に至るという感じです😅

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての移植でスケジュール等全然わかってないのですが…一応クリニックから貰った紙には自然周期法でってことみたいです、、、!
    移植前にウトロゲスタンの膣錠入れるみたいでホルモン補充してない?と思ってるんですが😂

    転院で凍結胚持っていけないんですね😳
    検査お疲れ様です💦色々な種類の検査があるんですね💦教えていただき、ありがとうございます!
    最初に色々調べてもらって対策してから移植に臨めるのはいいですね!!
    この妊活カテでプロバイオティクスの内容も見かけるので、予め飲んでおけば良かったかな〜と思ってます😅

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    自然周期でもお薬使うんですね🥺
    でもホルモン補充よりは薬を多く使わなくて済むので負担が少ないと思います!
    私はホルモン補充でしかやったことないので、テープの貼り替えや膣剤が本当に面倒くさくて😂
    妊娠9週までは続けないと流産してしまうし、忘れたりしたらと思うとちょっと怖いですよね😣

    最初に採卵したクリニックが、他院への卵の移送は行わない方針なので諦めました😭

    私の場合、良好胚を3回移植しても上手くいかなかったので、次の移植に進む前に色々検査出来て良かったなと思います🥹

    子宮内フローラの検査はされましたか?
    私は子宮内フローラ検査で引っかかったので、プロバイオティクスとラクトフェリンを膣剤として使用してます!
    先日の採卵時に2回目のフローラ検査をして結果待ちなので、サプリで改善されてると良いなと🥹

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テープ剤かぶれそうで大変だろうなぁと思ってます😖
    妊娠継続させるには色々我慢が必要ですね💦

    フローラ検査まだなんですが、職場の先輩に不妊治療してることをカミングアウトしたら、腸内・子宮内環境整えておきなさい〜!と言われて😥

    広域で整腸剤の類であれば自分で取り入れてみてもいいかなぁとは思ったんですが、経口摂取で子宮内には効かなくない?と思ったり、かといって勝手にネットで仕入れた膣剤使うのも抵抗があって悶々としてます🫠

    検査結果待ちなんですね☺️
    環境改善されてるといいですね!!!

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    かぶれるし剥がれるし貼り替え忘れそうになります😂

    日本では膣剤としては発売されていないらしいので、私も経口摂取用のものを医師の指導で膣剤として使用していますよ😀
    経口摂取でも効果はあるみたいですが、直接挿入した方がより効果が高いみたいです!
    ただ、もし悪玉菌がある場合は抗生剤を使用して菌を殺してからサプリで善玉菌を増やす感じなので、市販のサプリとかでは難しいのかなと思います💦
    私は1回目のフローラ検査で善玉菌しか居なかったのですが、その中でも一番妊娠に適さない善玉菌が99%を占めていてサプリ使用することになりました😅
    もし生命保険で先進医療特約付けられているのであれば、子宮内フローラ検査も実質負担ゼロで出来るので是非やっておいた方が安心かと思います🥹

    ありがとうございます✨次の来院の時に胚盤胞の状況とフローラ検査の結果を聞けるかなとソワソワしてます🥹

    • 10月5日