※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかねママ
子育て・グッズ

保育園の先生との関わり方について。3歳の娘はとても嫌いな保育園の絵本…

保育園の先生との関わり方について。

3歳の娘はとても嫌いな保育園の絵本があります。
「こわめっこ」という妖怪や鬼が出てくる本です。
その本をある先生が娘に「じゃじゃーん」と言って見せてきたそうで、とっても嫌だった。なんでそんなことをするの?と
寝付くまでずっと話していました。

ママから先生にお話しとくね。と伝え落ち着きましたが
みなさんだったら保育園に報告しますか?
娘はダメージが大きい様で何度何度も伝えてくれました。

ご意見、聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

コメント

まむまむ (26)

笑い話のように言います!!
昨日なんか怖い話の本読んだんですか〜??
すっごい怖かったみたいで、寝るまでずっと言ってました〜😂みたいな感じで、笑い話風に!!やめてください!!とは言わず、軽い感じで私なら言います!それでも続くようならちゃんと言いますかね!

  • あかねママ

    あかねママ

    コメントありがとうございます🥹
    一度、笑い話で伝えてたんです💦
    やっぱり、あの本怖かったみたいです😅って💦
    その後の娘の話だったので全員の先生には伝わってなかったかー。という感じです🥲

    • 1時間前
ママリ

やめて下さいみたいな要望はしませんが、家庭で話してくれたエピソードとしてお伝えします。

  • あかねママ

    あかねママ

    コメントありがとうございます🥹
    伝えてくれた事を連絡帳に書こうと思います💦
    朝、お出迎えの先生に話しても伝わらない気がするので😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私なら連絡帳に
「昨日は先生が妖怪の絵本を読んでくれたと教えてくれました!娘は妖怪が怖くて嫌だった〜と話していました。おばけや妖怪を怖いものだと認識するようになっていて成長を感じました!」みたいに伝えます!


やめてくださいとかは言わないですね。
そしたら動物怖い子だっているし、全て個別に対応なんて無理、あとは怖いとか嫌だって感情も必要なものだと思うからです!