仙台アートクリニックで体外受精を経験した方にお話を伺いたいです。治療方針の相談の際、旦那の同席は必要でしょうか。通院の頻度や仕事との調整、移植までの期間についても教えてください。移植回数や授かれた経験についてもお聞きしたいです。
仙台市の仙台アートクリニックで体外受精された方いらっしゃいますか?
お話聞かせてください🙇♀️
タイミングではなかなか授かれず、今月から通院を再開します!
年齢的、検査結果的に人工授精はスキップし、体外受精をした方が良いのでは?とのことだったので、ステップアップしようかと旦那と話し合いました!
まずは治療方針の相談で予約を入れたらいいですよね?
これは旦那も同席した方が良いですか?
その後の流れもお聞きしたいです。
・排卵までどれくらいの頻度で通院するのか
・仕事をしているので休みの日に合わせて通院してもよいのか
・排卵がうまくいき、移植するのにどれくらいの期間あったか
おおよそで構いませんので教えてください😭
また、差し支えなければ何回目の移植で授かれたか、挑戦中かもお伺いできたら嬉しいです🥺
- もち(3歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
仙台アートクリニックで上の子を授かり、現在は下の子を妊娠中です。
いずれも体外受精です。
一人目が数年前なので記憶が曖昧ですが、うちはプレコンセプション検査を夫婦で受けました。
その後、検査結果をもとに夫婦それぞれで治療方針で予約→通院しました。
初めに検査をした分、治療方針でいくつか検査を省略した記憶があります。
それでも月経~排卵まで3~4回は通院したと思います。
仕事の都合はもちろん大事なので、医師にも相談して次の予定を組んで貰えます。
ただ、その分、次の採卵時期は後ろ倒しになっていくのでご夫婦で良く話し合っておくと良いかと思います。
うちは「一年以内に授かりたい、その為には仕事より通院を優先する、肉体的、経済的につらい場合も協力と理解してほしい」と約束して治療してきました。
採卵がうまく行っても、子宮が晴れてしまうと移植するまで2ヶ月かかることもあります。
(体験談)
第一子は人工受精三3回叶わず、体外受精1回目で授かりました。
トータルで丸一年ほど通院しました。
2人目は体外受精1回目が叶わず、2回目 で授かりました。
採卵からスタートで約6ヶ月ほどの通院でした。
長くなってしまいましたが、
少しでもご参考になれば幸いです😊
はじめてのママリ🔰
すみません、
体外受精→体外受精の月の診察が15000円でした🙇
肺移植は36240円です
もち
教えていただきありがとうございます🙂↕️
妊娠中とのこと、おめでとうございます✨
治療方針で予約後、体外受精希望の旨を伝えてから治療開始ということですね。
実は今色々あって派遣で働いており、1月からでないと有給がない+職場的に休みが続くのはどうなのかわからない状況なため、通院頻度を質問させていただきました🫨
個人的には仕事より通院を取りたいですが、どこまでできるかわからなかったので🙄
ただ、相談できるとのことで少し安心しています。
ちなみに費用どれほどかかるか教えていただけるでしょうか?💦
おおよそで構いません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も上の子の妊活を始めるタイミングで派遣社員でした!
どうしても突発に近い休みになるので気まずいですよね💦
費用は大体以下の通りです
検査は毎回15000円~
薬の処方3~4000円~
採卵24150円
先進医療(タイムラプス)33000円
体外受精15000円
限度額認定証を使ったり
仙台市の助成事業を申請したり
医療保険で手術分を請求して何とか手出しを抑えてました💡
もち
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
きっと派遣じゃなくても気まずさはありますよね😂
気を強く持って休みます!笑
やはり費用はかかりますよね😓
本当に沢山聞いてしまいすみません!!
限度額認定証とは、保険証の月に例えば5万以上は確定申告不要みたいな制度のことでしょうか?
仙台市の事業はチラシをいただいたので検査分は申請しました!
治療分も別途申請できるという理解であってますか?
医療保険はご自身の保険ということですか?手術は移植したこと、ということでしょうか…?
ほんとにほんとにすみません…!
はじめてのママリ🔰
いえいえ言葉足らずですみません🙇💦
もちさんの負担がどうしても大きくなってくると思うので、少しでも安心できたら幸いです!
限度額認定証は
ざっくり言うと収入に応じてその月の医療負担の上限が決まる制度です。協会けんぽに申請すると認定証が届いて、病院で月初めに提出すると、例えば上限が5万円ならそれ以上は窓口負担がなくなります🙂
例:
肺移植の月に先進医療(肺盤胞の経過をチェックしてくれるもの)と診察を受けるとその月だけで5万を越えるので、超えた分は0円になります!
治療分の助成は
もちさんがもしこれから先進医療を使用した場合、その分の還付が受けられるものになります。
治療→採卵→肺移植(体外受精)→結果の1クールが終わると申請が可能になります。申請期限が治療したクールの年度末なので少し注意が必要です。
医療保険はおっしゃる通り自分の保険です。
採卵と移植は手術扱いなので、もし自分の保険で医療保険をかけていたら申請ができるかと思います。
色んな話が重なってわかりづらくて申し訳ないです💦
また気になるところあれば聞いてください😌
もち
何から何まで本当にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
お身体大変な時にこんな色々質問してしまってすみません😭😭
そういえば、限度額認定について、窓口の方が保険証を提示してくれれば自動でなります。的なことを仰っていた気がします(ちゃんと聞けよって話ですよね、すみません💦)
ちなみに仙台市の助成は1クール毎に申請して良いものなのですか?
そういうものでなくて、一通りの流れが終わったら一回だけの申請になるのですか?
医療保険はもしかすると対象になるかもしれません!以前、流産した時に申請できたので…改めて担当の方へ聞いてみます🙇♀️
また質問ですみません💦
はじめてのママリ🔰
とんでもないですー!お心遣いありがとうございます🙇
むしろ久々に子供以外と話しるので会話下手ですみません💦🙏
いえいえ!確認したらマイナンバーカードを保険証として受診する場合は、限度額認定証の申請が不要でした💦
混乱させてすみません😣💦
先進医療分の助成に回数制限はなかったと思います!
なので1クール毎でも大丈夫だと思います。
もし医療保険の方でも先進医療の治療が対象の内容があれば、それも受け取れるはずなので確認してみると良いかもです!
私はJA共済をかけていたんですが、先進進医療の実費分受け取れたので💡
また気になることあれば聞いてください😊
もち
お返事が遅くなってしまいすみません💦
ご確認、そして分かりやすい説明ありがとうございます😊
来週治療方針の相談を予約出来たので、話を聞いてみようと思います!
そして仕事の兼ね合いで治療を進めていこうと思います🙂
旦那とは1月頃に移植出来たらいいよねって話はしていたところです!
なるべく休まず通院できたらいいのですが…話してみます!
また何か聞きたいことが出てきたらここにコメントさせていただくかもしれません🥲
本当にありがとうございました!
もち
こんにちは🙇♀️
先日は色々と教えてくださり、ありがとうございました!
また聞きたいことがあり、コメントしちゃいました🥹
上のお子さんの時に派遣社員だったとお聞きしましたが、その際、派遣先や派遣会社に事情は話してましたか?
もし事情を話してない時はどんなふうに言ってお休みしてましたか?
私7月から今の派遣先にいて、まだ半年も経ってないので休みにくくて😅
はじめてのママリ🔰
こんばんは!返信が遅くなり申し訳ないです💦
なかなか理由伝えるのも考えるのも大変ですよね💦
私はお休みの事情は派遣元には最初に治療中と話しました。
そのときに派遣先に言うか相談したんですが、派遣元は私に任せますーって感じだったので
派遣先には適宜「この日に婦人科系の検査があって半日休みたいんですが…」と相談してました。
だんだん通院の間隔が見えてきたら希望休(シフト制だったので)いれたりしましたが、やっぱりどうしても出られないと相談したりもありましたね😓
幸い、休みをもらえないと言うことはなかったですがノルマ的なプレッシャーに病みました😅
で、半年後くらいに派遣先の上司との定期面談で休みを度々いただいてすみません、と謝りつつ不妊治療してることを打ち明けました。
そこからは開き直って希望休と有給ガンガン使いましたね
何の参考にもならないかもしれないですが💦
無事両立できますよう祈ってます🙏
もち
こんばんは!コメントいただき、ありがとうございます🙇♀️
聞きたいことが湧いてきてしまいすみません💦
今回の派遣元・派遣先は7月からお世話になっておりまして、まだ有給がついていない状態でして、休む場合は欠勤となります😭
そんな状態で休んでいいものかすごく悩んでいたんですが、旦那からは「今は派遣で働いてるわけだし、そこだけが職場じゃないから休んで採卵だけでもしておくべきだ」と言われて、確かにと思いました😓
ただ、それなりにストレスかかるし、そんな知った仲でもないのに治療と言いたくないなと思ったので、治療と言わずに何といって休むのがいいのかな?と思って相談いたしました🥺
婦人科系の検査って私も言おうと思います💦
今回の職場は来年の3月までの契約なので、それ以降ももしお世話になるのであれば治療をしていることを伝えようと思います🙏
やっぱり採卵以外は半日の方がいいですよね!