※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士試験に独学で合格された方、もしくはR7後期に受験予定の方いらっ…

保育士試験に独学で合格された方、もしくはR7後期に受験予定の方いらっしゃいますか?

R7前期が初受験でした。
前期は8科目受かり、今回後期で「子ども家庭福祉」を受けます。

勉強方法→テキスト上下読み込み&一問一答(成美堂)、問題集(翔泳社)、過去問(過去問.com)、YouTubeで勉強するスタイルだったんですが、前期の子ども家庭福祉がめちゃくちゃ難易度高く感じ、さらにはテキストで見たこともないような問題も出てたりして自信喪失してます😭

後期は🌸子先生の問題集&テキストを買い足したんですが、🌸子先生(←伏せます🙇🏻‍♀️)の問題集とテキストは良くも悪くもすごく細かくて覚える量が膨大すぎて、勉強方法これで間に合う??と不安になってます💦

個人的に100点目指すつもりはなく、合格できたらいいという考え方なんですが、皆さんは残り2週間の時点でどういう勉強をされていますか?(されていましたか?)
法改正を抑えながら過去問解きまくった方がいいんですかね🌀
勉強法どうされている、どうされていたか教えてくださると嬉しいです😭!!

コメント

はじめてのママリ🔰

受かったの五年前くらいですが、なんとなく前期難しかったやつは後期簡単で、逆に簡単だったやつは難しかったりしませんか?
きっと大丈夫!応援しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年前に合格されたんですね☺️!!
    なるほど!そんなことがあるんですか😳!?
    ネット情報では前期の子ども家庭福祉は結構捻った感じの問題だったと噂だったので、後期はシンプルに難易度落としてくれないかな〜って淡い期待をしちゃっています🥲(油断大敵ですが…)

    • 1時間前