
知育的なことをしてこなかったお子さん、ほとんどしてなかったお子さん…
知育的なことをしてこなかったお子さん、
ほとんどしてなかったお子さんで
その後の学力はどうですか?😳
やっぱり知育を積極的に取り入れてた子のが学力レベルのが高いのか、結局は遺伝子に勝るものはないのか、どうなのかの?と思いました!
知育してなかったから、やっぱり学力普通!っていう意見も聞きたいです!笑
- ままり

くりむ🐰
特にリトミック以外知育してなかったですが、計算がめっちゃ得意です!
教えてなくても勝手に自分でやり方考えて計算してます、旦那の遺伝子だと思います🤔
学力、遺伝子強いのかなって思ってます💦

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
1995年生まれですが有名な知育系はほとんど行ってきました。
様々なおもちゃ系からモンテッソーリ、公文式、ベネッセなど大量に与えられましたが学力は中の下です😂
むしろ勉強は苦手な方でテストの時しか頑張れませんでした😭ご参考までに、、、

はじめてのママリ🔰
まだ小5と小3ですが、学力はある方かなーと思います😊
公文は通ってます!
主人が高学歴で私も一応高専卒なので、遺伝といえばそうなんですかね🤔💦

まま
上の子はしてなかったですが全国模試受けて偏差値60超えの中学に受験できるね〜って事で頑張ってます。
今小5なんですが70くらいのとこに行きたいみたいです。
下の子達も知育はしてませんが足し算と引き算は教えてないけどできてます。
九九は5の段からパッと答えられないです。
末っ子は何にもしてません。
私と夫は特に頭が良いとかではないので遺伝かどうかはわかりません。

はじめてのママリ🔰
知育に断念したものです✋笑
知育って、結局親がうまく活用できないと
どうにもならないですよね😂笑
長男小二で、算数は得意です。
でも、国語が苦手なので、
計算ができても文章題は…
長女年長、絵を描くのは好きですが、
勉強的なことは本当に何もしてないので、
今後どうなるか見所ですね😅笑

咲や
一応研究結果で10歳前後で差はなくなると出ていますよ
学力は遺伝少々、大半は本人の努力次第です
ただ、小学生以上の環境や親の財力は学力に影響しますね😅
コメント