※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころ
その他の疑問

カブトムシを幼虫から成虫まで育てた経験のある方はいらっしゃいますか?…

カブトムシを幼虫から成虫まで育てた経験のある方はいらっしゃいますか?

今年のお盆から飼っていたカブトムシが雄雌両方死んでしまったので、土を捨てようとしたら、小さい幼虫が5、6匹生きていました。

9ヶ月ほど、幼虫として土の中にいるらしいのですが、それまでずっと育てられるか心配で...

土の中にいるから、生きているか確認できないと思うのですが、どんな風に育てていましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

土の中に居ても💩して汚れるし
2ヶ月に1回は全部ひっくり返して
土変えてました!
幼虫からサナギになる時は
自分で土を固めて巣をつくるので
その時期はいじりません🤗

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃフンするので定期的に土を変えてました。さなぎになったら園芸用のスポンジを使って人工のお部屋を作ってました。ちゃんも成虫になってくれて子どもたちも大喜びでした😊

はじめてのママリ🔰

土やくぬぎマットにいれておいて2ヶ月に1度位交換するので生きてるかわかるし動いてるので容器の外側から見える時あるのでわかりますよ。
うちは1匹ずつ小さい飼育ケースに分けてますが5.6匹いるならとりあえずまとめてケースにいれておいて、大きくなったら分けたりするかもです。
成虫まで一個のケースで育てるなら少し大きめのケースが必要かもしれないです。