
小1 宿題毎日国語の文字の練習プリントがあるのですが、娘と言い合いに…
小1 宿題
毎日国語の文字の練習プリントがあるのですが、
娘と言い合いになり疲れます😂
文字の書き順が間違ってるのが見てわかるので注意するとすぐ拗ねてグタグタになります💦
先生に指摘されるよ、そのまま出すの?と言うと書き直すっていうので結局は書き直すのですが、そこまでのやりとりがいつもセットで繰り返されるので宿題を毎日見るのが嫌になってます…
学校には一年生の間は毎日見てプリントにサインしてくださいと言われているので見ないわけにもいけにもいかず…
皆さんはどのようなに付き添っていますか?
言い方など工夫されていることがあれば教えてください🙇♀️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
書き順は気にしてないので、ヤバイくらいの書き方をしますが、書き順ヤバっくらいで、あとは、ほっといてます
基本、宿題は、本人に任せて、分からないとこだけ聞いてくるスタイルです^_^

かき
2年生双子男子です。
ホントホント毎日宿題しなさいを100回ぐらい言ってから座らせます。まず座らせてからのスタートめっちゃ長すぎで、鉛筆持つまでも長すぎで、書き出すまで1時間以上かかってます😵💫
本題に入りますが、1年生の時は子供の宿題をコピーして一緒にやってました。
書き順も、ここが一画目で二画目でってゆっくり声を出しながら親も一緒になぞってました💦
うちは2人とも発達障害なので目で見たやり方の方が合っていたみたいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
コピーして一緒にしていたのすごいです😳✨
優しい教え方ですね🥰- 1時間前

てんてんどん
うちも書き直しでめちゃくちゃ時間かかります。
書き順に関しても、汚い字に関しても、出来てないところを私が何度も勝手に横から消すので、渋々やり直しています。一つ一つ丁寧に書きなさいと伝え続けていますが効果はあまり感じません。
最近少しずつ、私に何度もさせられるのが嫌なのか一個ずつを丁寧に書くことが増えた気がします。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
伝え続けて丁寧にしなきゃと気づいてくれるのがいいですね😆✨
根気強く頑張ります👍- 1時間前

ママリ
1年です。
書き順で「おや?」と思ったものは「書き順教えて」と聞きます。
それで訂正されてたら何もいいませんが間違ってたら、お手本を確認します。
わかってるのに「あ!こっちじゃない!」って気づいて消してる姿も見ているのでわかってるならウッカリかな?とスルーします。
正直「ウーン‥」という字もあるのですが漢字に入ってからお直しもなく花丸で本人も「この字あんま綺麗じゃないのに花丸だった!なんで??」と😅
「一生懸命だったの伝わったんじゃなぁ〜い?」とか言ってますが、本人にもカッコいい字を先生に見てもらって、自分でも花丸!先生にも花丸っていう字かけたらいいね、って言ってます。
うちの子、消しゴムかける気力がないので「消して!これも消して!」とのお願いを毎回聞いてます😂
うまく消せなかったり、グチャってなると一気にやる気そがれるのでそこはサポートしてます😂😂
あと、グダグダでやる気なくなったときはトランポリンがあるので10回飛んでこい!と気分転換させてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
消しゴムのサポート同じくです🤣
まず直せる状態にしてから始まるというか笑
トランポリンで気分転換楽しそうです!🤩- 1時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
本人に任せるスタイルが理想です☺️✨
はじめてのママリ🔰
なので、やらないならやらないで持っていきなー、スタイルです😛
ママリ
それがいいのですが、見てほしいのは見てほしいようでなかなか自分だけで完結してもらえず🤣
成長するにつれて本人だけでになることを願います笑