
子育てのストレスで心療内科に行く方ってどのくらいいるんでしょうか?専…
子育てのストレスで心療内科に行く方ってどのくらいいるんでしょうか?
専業主婦、子供が2歳半であと半年で幼稚園なりこども園に預ける予定ですが、それまでやっていける気がしません。
数ヶ月前から食欲不振、食後気持ち悪い、不眠などでずっと疲れが取れません。
以前は食べる事が1番の楽しみだったのに、今は食べる事が苦痛で、食べたくもないのに献立考えて料理や買い出しに行くのがすごくストレスです。
専業主婦なので一日中子供と一緒で、気が狂いそうです。
子供は世界一大切でかわいいですが、虐待などのニュースを見ると他人事として見れない時があります。
気晴らしに外に出ても常に危険から子供を守るために神経使うし、そもそも散歩や買い物行くだけでもイヤイヤ期の子供連れてはほんとにしんどいです。
かと言ってずっと家にいるのも罪悪感があります。
実家は遠方だし、近くに友達もおらず頼れる人がいません。
うつ病までは行ってない気がするのですが、もう毎日辛いし、何もしたくないです。
子供にも夫にも申し訳ないです。
仕事しながらでも頑張ってる人は沢山いるし、子供も1人なのに弱音を吐いてる自分が情けなくなります。
ただの自分の甘えなのか、
このくらいで病院にいっていいのかなと悩んでいます。
- ポニョ(2歳6ヶ月)

ママリ
そこまでなら幼稚園入るまで保育園とか預けて保育料分働いてみたらどうですかね?
家計にプラスにならないとは思いますが、気持ちは楽になると思います。
私もそこまでではないですが、幼稚園入れる前の1年一番辛かったです💦

はじめてのママリ🔰
妹が3歳になった子を育ててますが、心療内科?精神科?わかりませんが抑うつの薬もらって、、浮き沈みがなくなって旦那さんにも子供にも優しく出来るようになったって言ってました😌
感じ方捉え方って人それぞれなので、3人育ててもノンストレスな人もいれば1人育てるだけでもいっぱいいっぱいな人もいます。
甘えとかではないですし、病院行って薬とかお話聞いてもらって少しでも気が楽になるならいいと思います😌
あと不安はあるかもしれませんが、預かり保育を利用して日中に1人になる時間を作るのもいいと思いますよ!

erio
周りに言わないだけで結構いると思います!
めちゃくちゃ明るくていつも元気な友人も、産後死にたくなっていのちの電話に掛けたんだよね〜と数年後打ち明けてくれました。
私は10ヶ月で保育園に預けましたが、それまでコロナ禍で本当に孤独で辛くて。心療内科まで行かずとも、一人の時は泣いてましたね。
初めての担任の先生に「お母さんが本当に毎日頑張ってるから、お子さんもしっかり成長してきてますね☺️」と言われた瞬間大泣きしそうになりました🥲
誰かに認められたり共感されるだけでも、心が少し楽になるかもしれません。甘えじゃないですよ!

はじめてのママリ🔰
まさに去年の夏同じように子育てやお金やその他悩み事が重なって、食欲不振、不眠、動悸など悪化したので心療内科にかかりました。
食欲ないのに食事作るのも辛いですよね。
今下の子がイヤイヤ期に入ったので大変さお察しします。虐待のニュースも人ごとじゃないなと時々思います。
私も仕事をしておらず専業主婦として心療内科に行きました。
病院にいって楽になれるなら行ったほうがいいと思います。
地域の保健師さんが他にも心療内科に行ってるままさんはいますよって言ってました。どのくらいいるかはわかりませんが。
地域の保健師さんも話を聞いてくれたり、家事サポートを探してくれたりアドバイスしてくれました。
まだ相談されてなかったら相談してみるのもいいかもしれません。
罪悪感を感じることもあると思いますが、あまり思い詰めないで、休める時は休んでださいね!
コメント