

🍓
先生の対応など園の雰囲気ですかね?🤔
子供たちが楽しそうにしてるかどうかが1番ですけどね✨️

こうまま
オムツの持ち帰りルール確認(全部持ち帰りなのかで夏場激臭袋&重い)
荷物のセッティングの手間(保護者がやるのかどうか)
駐車場、駐輪場、ベビーカー置き場の確認と、置きっぱなしに出来るかどうか(特にベビーカーで行く場合はベビーカー持って出勤してらんないので置いていきたいし、自転車も駅の有料に止める必要があるかどうか)
保護者会の年間回数(1〜2回ならまだしも多いとかなり手間)
看護師さんがいるかどうか(病気や怪我の時にある程度的確に予測診断や対処してくれるので、事前に病院予約したうえでお迎え行けてかなり助かります)
あとはよく言われますが、先生方(対応してくれる方以外も)の雰囲気や挨拶、子供に好かれているかどうか、疲れ切っていないか。
子供たちが、元気で笑顔か。自分の子供がなって欲しい姿に近いかどうかです!
園によってメリットもデメリットも両面あるはずなので!
規律を重んじて、
子供達がピシッとしている=自主性がない
自由を重んじて、
子供が自由で活発=喧嘩やわがままが多い
自然を重んじて、
動植物への興味関心、身体の使い方を学べる=いろんなルールや座学のメリハリが弱い
学習を重んじて、
小学校で勉強が楽しめるので中高も自分で勉強する姿勢の基礎ができる=独創性や好きな事に注力できない
みたいな!
コメント