※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1くらいで、授業の勉強はついていけてるけど床に落ちた消しゴムや鉛筆…

小1くらいで、授業の勉強はついていけてるけど
床に落ちた消しゴムや鉛筆を平気で食べる。
人を頻繁に触る。
人の手を舐める。
先生に怒られてもまた嫌なことを友達にする。
親に怒られてもヘラヘラ笑ってダメなことをやめない。
ものすごい酷い怒り方だと少ししゅんとするけど
また同じことをする。

これって何か発達障害があるのでしょうか?
それともただの人の気持ちを考えられない意地悪なんでしょうか?

子どものクラスの子にこのような特徴の子がいて
うちの子も何度か嫌なこと言われてます。
ずーっと4月から続いているので
子どもも頭を抱えてます。

コメント

ままり♡

意地悪だけではない気がします。。
小1で床に落ちたものを食べる。
しかも食べ物ではないものを。ってとこの時点でちょっと💦
あと同じことを繰り返すのも
特徴的だなと思いました🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も何かあるのかなと思う部分があったのですが、特定の子にだけやるんですよね。その子は男の子ですが、女の子にはやらなくて、同じ男の子数人にやります。身体の大きさ、性格などに共通点はなくて、なんで狙われているのかわからない感じです。
    学校側は知っていて、対策はしてくれてるんですが、なかなか改善しなくて、、、。

    • 33分前
  • ままり♡

    ままり♡

    特定の子にだけというのも
    関係あるかなとは思います💦
    男の子だけ..というのもあって💦

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

普通じゃないと思います💦
娘の学校にも同じような子がいますが補助の先生がずっとついています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通じゃないですよね。
    特定の男の子数人に対してだけやっていてわかってやってる感じなんですよね。
    不特定多数なら知能や発達なのかな?って思うんですけど
    考えて狙ってる。でも怒られてもまたやるっていうのが、、、意味不明で。
    子どもの話だとかなり強い口調で真剣先生も叱ってくれてるんですが、、、。
    おそらく普通の子が怒られたら、もう先生のクラスには戻りたくないレベルだと思うんですよね。
    その子は不特定多数に対してですか?
    それとも狙ってますか?

    • 29分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    狙っているかは分からないんですけど被害を受けた子は多いと聞いています😭
    狙ってやっているにしても落ちた消しゴムや鉛筆を食べたり 人の手を舐めたりは普通ではないので何らかの障害はあるんだと思います😔💦
    上の子の時も下の子の時もクラスに1人そういう子がいて問題になり途中から補助の先生がついたのですが 怪我をしたり子供達のメンタルが完全にやられる前に先生に相談するのが1番いいかなと思います😔

    大人はこういう子もいるよね!で済ませてしまうかもですが、この世に生まれてきてまだたったの6、7年の子供達にとっては初めての事なので大人のような解釈は難しく 親が守ってあげる方がいいかなと思います😢

    • 10分前
はじめてのママリ

小1でそのような子は見たことがなかったです。意地悪とはちょっと違いませんかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も発達系?と思って大目に見てたんですが、狙ってる、わかっててやってる感じがあって。
    発達系だと狙えるのかな?と疑問です。

    • 28分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何回も怒られてもやるのはちょっと気になる子ですね。トラブル起こす子は基本繰り返しますしね。
    空気読めないのかなと。特定の子だけにやるとは話しやすいとかそういうのもあるかもです。特性あるのに親何も支援してない子は何年生になっても変わらないっちゃ変わらないです。

    • 22分前