
娘(小学校低学年)の近所のお友達Aちゃん、Bちゃんとの関係です。住宅地…
娘(小学校低学年)の近所のお友達Aちゃん、Bちゃんとの関係です。
住宅地に住んでいて、娘と同級生がたくさんいます。
Aちゃん、Bちゃんも同級生で家がとても近いです。
一緒に3人で登校しています。
ただAちゃん、Bちゃんは同じ習い事をしていて、クラスも一緒で特に仲がよく、娘は少しはぶられていることがあります。
娘は、今日はクラスの友達と朝なにかやることの約束をしていたそうで1人で先に学校に行くとAちゃんに言って、先に学校に行きました。(Bちゃんは待ち合わせ場所にまだ来ていなかった)
親として娘に何か言うことありますかね?
毎回先に1人で行っていると、AちゃんとBちゃんとは一緒に行けなくなる可能性もあるとアドバイスした方がいいんですかね?先回りしすぎですかね?
もちろんどうやっていくかは娘の判断に任せたいと思いま
す。登校時間を少し遅めたりするのは可能だと思います。(あまりにも早めると空いてなさそうですが)
登校距離までは割と近めの方なので、何かあっても1人では行けるかなと思っています。
- ゆゆゆ

しましま
家の娘も近所の子数人で仲が良いですが、娘は放課後誘われたり誘われなかったり、朝も他の子達は一緒に行くけど娘はタイミングが合えば合流する感じです。
最初は娘が朝迎えに来られるのは自分のタイミングで動けないから嫌だと言ったところからです。
娘がお迎えを断る時には一緒にいて、言葉足らずなところを少しだけ補足はしました。
でも、普段娘に任せて口出しはしません。
何かあれば話してくれるし、交友関係も広く把握しているので基本は見守っています。
見ていて近所の子達のグループの中では薄っすら娘一人ちょっと距離感が違うかもとは思いますが、学校ではお家は遠くても仲の良い子はいますし何も問題なく楽しく過ごしています。

ママリ
女子3人って難しいですよね🙄
うちの娘も女子3人で仲良いのですが一人の子と毎日喧嘩していて。
うちの娘はゆっくりタイプ、その子はなんでも早くしたいタイプで帰りにしょっちゅう置いて行かれて泣いて帰ってきてました😅
あまりにも毎日喧嘩するもんだから、相手のママと連絡とっていて帰らせるのやめようかって話したこともありました。
今も約束したのにおいていかれた〜とかしょっちゅうありますが、一緒に帰りたいなら相手に合わせること。そういう子って理解する事。でも他にも友達はいっぱいいる事忘れないで。と話してます💦
コメント