息子が泣かずに育ち、授乳や食事に不安を感じた経験を共有しています。成長後は食への興味が薄いものの、元気に育っています。
お腹が空いても泣かないし、時間が空いたからってその分次の授乳でたくさん飲むとかもなかった息子の話を置いときます😂
当時本当に悩んでたくさん調べたけどあんまりそういう事例が出てこなかったので誰かのお役に立てれば…
特にこだわりはなかったけれど、母乳の出が良かったので完母で育てていました。生まれてから2ヶ月になるくらいまでは普通に泣いて教えてくれていたのと、母乳量を安定させるためにとにかく泣いたら授乳してました。
よく出るようになってきてよしよし〜とか思っていたのに2ヶ月過ぎたらへんから泣くことが減ってきました😂
お腹すいたはもちろん、オムツとかなんか不快とかでも泣くことがあまりなく、ご機嫌なのはいいけど泣かないから何が必要なのかよくわかりませんでした笑
オムツはまぁ見たらわかるし時間でも変えられる。
抱っこはこっちがしたい時にして適度にかまってあげれる。
でもお腹は…ミルクではなかったので一回でどのくらい飲んでいるのか分からないし、泣かないなら足りてるの?ミルクより母乳の方がもちが悪いと聞くのにもう4時間経ってるよ?みたいなことがしょっちゅうでした。
4月生まれだったのでだんだん暑くなってくるから脱水も心配だし、栄養足りてるの?体重増えてる?おしっこ出てる?
もう分からなすぎてパニックでした💦
泣かないからと時間を決めてあげてみてもなんかそんな興味ないし、じゃあもうもうかなり間隔あけてやろうと怖いけど間隔あけてみても次の授乳でがっつく様子もないし、泣くまで待とうと思ったらずっと泣かないし😂
おまけに家以外の場所だとキョロキョロしちゃって気が散って飲みが悪い、元気な時だと遊び飲みして飲んでくれないとかもあって本当に苦労しました。
飲まないのは困るから外出もあまりできない、うとうとした時が1番飲むから眠くなったらここぞとばかりに飲ませるとか一日中授乳のタイミングのことばっか考えて疲れ切ってました。
今考えたらそんなに神経質にならなくてもって思えるけど当時は1人目で不安だらけ。赤ちゃんってお腹すいたら泣くって言ったじゃん状態だったし、ちゃんと育ってくれるのか不安でたまりませんでした。
そんな感じで眠くなったら飲ませるとか色々自分なりにやっていって、そのうち離乳食が始まって、おっぱい以外でも栄養が取れ出したと少し安心できるようになり…と成長して今2歳半です👦🏻
今成長した息子の様子と当時を振り返ってみて思うことは、
この子は食への興味が弱い。
今でもあまり泣くことがない。
水分も自分からあまり摂らないし欲しがらないし、あげても一口で終わる感じで、ほんとにまぁ飲めてるなって思えるようになったのは2歳らへんからで、やっと最近お茶飲む!と水分を欲するようになりました😂
それまではジュースもだめ、お茶も水も、コップもストローも何試しても一口飲んで終わり。みたいな感じでした。
当時はあんなに泣くほど悩んでのに今振り返ってみたらもう忘れてることもあって時の流れって怖いなと思ってるところですが😂
こんな感じの息子でしたがしっかり育ってます!
今でもそんな食べる方ではないですが、好き嫌いはなく野菜も肉も魚も米もパンも麺も食べるし、お茶もジュースも水も適度に飲んでます!
体重が平均下回ってるけど、めちゃくちゃ元気に走り回って、体を動かす遊びはもちろん大好きで、お絵描きやパズル、粘土とか座って遊ぶのも大好き、ブロック自分で組み立てたり、車で遊んだり…おしゃべりも2歳前から上手で、今はほんと何歳児と話してんだろと思うくらい対等に喋れます笑
ただの1人の子どもの様子ですが、赤ちゃんの時まじで悩んだけどちゃんと大きくなってるよ!というひとつの例として同じように悩んでいる方のお役に立てれば嬉しいです☺️
誰に聞かれてもないのに長文失礼しました🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
ままり🔰
現在2か月の完母です。
うちの子は今のところ泣いたり怒ったりしてお腹空いたよーって教えてくれますが、今後どうなるか分からないので投稿読ませていただきました✨
本当に赤ちゃんの性格次第って感じですね👶🏻♡食への興味がなくてもすくすく育ってくれていて安心ですね😮💨 頭の片隅に入れておこうと思います✨
ままり👶🏻
今まさに息子が同じ状況で読んでいて涙が出ました。悩み過ぎておかしくなりそうだったので、本当に本当にありがたい投稿で、、ありがとうございます😭😭😭
はじめてのママリ🔰
上の子も赤ちゃんの時同じで、寝る時に飲ませてました。10ヶ月くらいまでぽちゃぽちゃベビーでしたがだんだん細身になり、今やアバラ見えるくらいガリガリ。ジャンクフード以外全然食べません😇
そして今2ヶ月の下の子も眠い以外泣かない!授乳から4、5時間たっても抱っこしてれば寝る!上の子と同じく寝かしつけに飲ませることにしてます😂
上の子のおかげで、あ、あなたもそのタイプね?って悩まないですけど、大きくなっても食べないのかな〜とふと思ってます…
はじめてのママリ🔰
投稿してくださりありがとうございます。
これを読み私も今同じ状況なのかも、と思えてきました。
授乳のタイミングで泣かず、7時間とか空いていてものけ反り飲まないのです。
寝起きは飲むので、家から出かけるのも億劫になってしまいました。
なにか障害や病気などが関係あるのかと思いましたが、先生2人違う状況で聞いても問題ないと言われてしまっています。
おそらく食への興味が薄いんですね、、、
そう思って今後も取り組んでいきます😖
ピーナッツ
投稿ありがとうございます✨
4ヶ月の娘も同じように泣かない、あまり飲まないで、成長曲線ギリギリで悩んでいたので、とても救われました🥹
ままりんぐ
うちの上のこと全く同じです!!
ほんと泣かないこ、食に興味がない子、飲まない食べない子、でした。
あまりに飲まないので、小児科いったり、どーしたら飲んでくれるの、なんで飲んでくれないの、とぶつけようのない怒りが込み上げて、自分を殴ったり泣き叫んだりしてました…ほんとあのとき、メンタルかなりやばかったです.
3歳半になりましたが、よく食べるようになり、元気に育っている姿みると、あんなに思い悩まなくてよかったのに!と思います。笑
いましたの子育ててて、このこもまたあまり飲まない子ですが、まあ本人満足そうだしいっか〜、上の子ちゃんと育ってるし!と思うと少し気が楽です。
思い悩んでるママ、きっといると思います。そんなママに、この投稿が目に止まるといいな、と思いました(^.^)///
コメント