小学校区の荒れた状況に悩む方が、進学や友人関係についての相談をしたいと考えています。どう対処すれば良いでしょうか。
お住まいの小中学校区の小学校が荒れている方どうされてますか?
※長文失礼します。
住んでいる学校区の小学校が荒れすぎて、そこから持ち上がりで現在中学校に上がった子たちが目も当てられない惨状と聞いて幸先不安です。
中学校はタバコ不登校は当たり前だし授業妨害が酷く、
テストの点数が20点でも学年上位になれるくらい
成績がガタ落ちしていて高校の推薦も
この中学校からは取らないと断る高校もあると聞きました。
中学校は私や私の親の代から荒れてはいましたが、
真面目な人は真面目で有名大学に行く先輩もいて、
学力の差が大きい学校でした。
数年前に小学校、中学校に地元でかなりガラの悪いことで噂になっていた家族のお子様たちが入学した辺りから
ガタガタと評判が下がり、先生たちも匙を投げているらしく
問題児の保護者はそもそも授業参観には来ないし、
中学校に至っては、
進路希望調査を出すように本人に伝えたところ、
その子の父親が
自分は中卒でもこの年まで生きてこれたから、
高校進学を自分の子どもに押し付けるな。
と怒鳴り込んできたそうです。
療育が明らかに必要そうな子にも
全く療育を受けさせない保護者も多いようで、ほぼ野放し。
小学校のテストでクラス内に100点取れる子は片手で足りるほどという状態です。
学力を気にする家庭は私立に入れるか別の学校区に引っ越していると聞きました。
今まで支援センターや地域の子育てイベント、今預けている保育園でも問題がありそうな保護者さんに遭遇していないので、(そもそもそういう人はそういうイベントにはいない?)
どの段階からヤバい人に遭遇するのか、
また子どもがヤバい家庭の子と付き合いだしたらどうするかと
入学前から悩みが尽きません。
子どもの友だち付き合いに色々言いたくはありませんが、
ここまで酷い話が続くと5年後10年後はもっと荒んでいそうで怖いです。
普通に平日のお昼のコンビニに小学生がランドセルを背負ってスマホをいじりながら入店しているのが当たり前
夕方6時を過ぎても公園で子どもだけで遊んでいる。
息子の友だちのお母さんが声をかけると、
お母さんに家に帰ってくるなって言われたからとリアルに答える子がいると聞いて戦慄しました。
保護者からは、
問題のある子とクラスを分けてほしいとの要望もでているそうですが
それが差別になるからという先生たちの意見でなかなか話し合いが進まないらしく、上の子が小学生のママさんはヤキモキしているようです。
別の学校区に引っ越すべきか、
ただ今の息子の友だち関係を大事にして進学させたい気持ちもありどうしようか悩み中です。
- 神楽💄(1歳2ヶ月)
コメント
退会ユーザー
引っ越すか小学校受験かの2択じゃないですか?
息子さんが何歳なのかわかりませんが(今の友人関係ということで1歳じゃないですよね)、小学校上がる前の友人関係はもうある程度諦めて良くないですか?💦
そこまで酷い環境で、幼児期のお友達を優先するメリットは皆無だと思います🙄
神楽💄
返信いただきありがとうございます!
近くにまた別の小学校があり、
そこの学校はどうかと言われましたが
中学校は一緒になります…🥲
息子もまだ1歳で記憶も残らないとは思いますが、息子のお友だちも
お友だちの親御さんもみんないい人ばかりでした。
実母に相談してみても
前から荒れてるけど早稲田に行った人もいるんだから大丈夫。
この子の代の子達は穏やかな子が多いだろうからそこまで荒れない。
など楽観的でした…。
会社の人にも話すと
引っ越しを勧めたいけど、
理由がそれで引っ越すのは理不尽だよね、なんで真面目にしてるこっちが高い金払って私立だの引っ越しだのしないといけないのってなるよね。 と言われ
先生たちや教育委員会がそれを対策しないのもおかしい。という話になりました。
どこまでクラスを分けてほしい旨の要望が上がっているかはわかりませんが、
多分、誰も問題児クラスを担当したくないから差別になるとか言って要望を上げないし、関わるのも嫌なんだと思います。
もう別の学校探すしかないですね
退会ユーザー
んーなんか色々と価値観が違いすぎて、何を言っても良いのかわかりませんが…
一つ言うと、子供のために環境を選んだり、それに投資するのは親の役目です。お子さんがいる、もしくはお子さんを産む予定でそういう地域に住むことを選択した神楽さん夫婦の責任であって、理不尽とかはちょっと違うかなと思います。
でもその学校に通う人もいるわけだし、どういう選択をするかは親が決めて、それを正解にしてあげるしかないと思います。