
1年生の勉強について相談です。1年生二学期にして、すでに算数で詰まっ…
1年生の勉強について相談です。
1年生二学期にして、すでに算数で詰まっています。
計算カードを一学期からずっと宿題でしてきました。
数字の流れで答えているのか、計算カードはできるけど単独の引き算が半分くらいしかできません、
正直計算カードの意味がないなと感じていて、追加で引き算だけさせたいです。
ですが宿題が多くて、(ドリルとプリントと計算カード2回と音読)それだけで疲れ果ててしまいます。
夜には終わりきらずに、朝にすることもあります。
そんな中で追加の課題をどう提供すればよいか悩んでいます。
学童にも行っていて、帰るのは6時半くらいです。
ドリルとプリントは学童で終わらせて来ますが、自宅では直しがあります。
こんな感じなのですが、みなさんならどのように練習をさせますか?
教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 7歳)

まろん
追加の課題は週末だけにしてみてはいかがでしょうか?日頃の宿題に時間がかかるなら、まずはそちらが優先かと思います。

ママリ
うちも一年の時は宿題多かったです💦
学童で帰りが18時半だと疲れてしまいますよね😭
平日は宿題のみ、土日に理解度の低いところをネットから印刷してやらせたりしてました!

はじめてのママリ🔰
計算カードは1+1から順番になってる感じですか??シャッフルしたら変わりませんかね?
コメント