
旦那が市役所の中途採用を考えていますが、年収や福利厚生について不安があります。引っ越し先の市役所を受けることは可能でしょうか。
自分の住む市の市役所に中途採用で受けてもいいの?旦那が29-36歳位までの枠応募したいと言い出し😵💫年収も市役所だと500無いのですか?300万も下がるから受かってほしく無いのが本音だけど
今の会社、もう前から嫌らしくて、、、
ただ、どこか決まってからじゃ無いとやめない性格の人なのでいまの間に貯金しておきます。。
一応公務員のメリットって福利厚生では?と思うのですが、、、中途採用枠ではいったらお給料はどのくらいなのですか?昇給とかも。
いまの中小企業は、逆に福利厚生微妙ですがそのぶんボーナス高くて年収だと750〜830くらいなので、私としては良くて。でも旦那は将来性ないからといってて。
あと、
家買っており引っ越し先の市の市役所受けようかなとか言ってたのですが、ありなのですか?
あえて隣町?隣の市とかに普通しませんか?
ちなみに旦那の父も公務員で県庁みたいで。
旦那は新卒の後、一年だけ臨時職員枠で働いた事はあるそうでした。違う市ですが。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてママリ🔰
自分の市受けるのは全然ありですよ
中途だと+αあると思いますが
残業昇進しないと500万もらえないと思っているほうがいいですね

ぱんだ
どちらかといえば、住んでる街を受けるのが一般的だと思いますよ
住民票が市内にあることを条件にする市町があるくらいですから
参考までに私は36歳の時で年収550万。残業はムラがあって、時期によってある部署でした。
旦那も公務員。早期に相談しておけば、2ヶ月ほどパパも育休も取れるようでした。うちは1ヶ月だけにしましたが。
私自身は1年育休取ってますが、高齢なので、2人目できたら育休もう一、二年伸ばしたいと伝えています。
そんな柔軟な対応を嫌な顔せずに(上司によりますが、少なくとも制度上は)受け入れてくれる職種なので、感謝しています。
リストラもないし、奥様も妊娠出産育児が落ち着いた後はパートや正社員で働いていれば、夫婦の財力を合わせて、贅沢しなければ安泰と思いますが、不安ですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
友達も、育休3年取ってました😂
そこも夫婦公務員でした。
36で550なのですね!
それは旦那様、男性でもその額なのですか?
(そもそも新卒と中途採用だと違いますか?)
私的に、福利厚生重視してなくて年収のほうが重要なんですよねー。。
義理父も災害時いなかったから義母もそれ嫌だったのよーといってて。でも県庁の課長で50代700くらいらしいのですが、この額は役所つかないと40〜50代でも500万代とかあるのですか?
そうですね。安泰となかなか思えなくて、すみません。- 1時間前

ぱんだ
市町で基準が違いますから、あくまで参考です。
少なくとも公務員は、男だから女だからという性別では金額は変わりませんね。
私たちは両者新卒なので、中途採用枠の給与は分かりませんが『民間経験者』ということで、多少ランクが上がるかもしれません。
多分募集要項に書いてあると思うので、近年の募集を調べてみても良いかもしれません。
旦那は10歳以上年下なので、まだまだ手取りは10万代です。
ただ、最近は春闘などで賃上げの動きが大きく、若い層の年収がどんどん上がっています。とても助かります。昨年と今年では、30万ほど上がったかな🙄
公務員は30歳超えてからという話をよく聞くので、20代は少し節約生活を強いられるかもしれませんね。
役職つくと、定額の数万の役職手当でほとんど済まされてしまうので、係長辺りで残業してもらった方が、良いと思いますよ。(仕事ができない烙印が押される可能性はありますが)
不安なのかな?と思って聞いただけなので、別に謝罪されなくて大丈夫ですよ。不快に思われたなら、誠に申し訳ありませんでした。
ただ、ご主人様、公務員だから心も安定すると思われての転職なら、そうなるとも限らないと思われた方がいいです。
病んでる人、たくさんいます。リストラないってことは、クソみたいな上司が何の処罰も受けずに、いつまでもいます。アホほど仕事できない同僚が、口だけ上手くて可愛がられたり。できない人の尻拭いを、できる人がずっとしている。
どこに行ってもついて回るジレンマは、公務員でも変わりません。
ただ、災害の時は、確かに夫婦どちらかはいませんね。公共に資する存在ですから。避難所開設や運営、寄附の受付、一つ残らず記録しておいて、後日改めて感謝の文書等を送付する。消防、自衛隊との連携。
仕方ありません。分かって就職してますから。

はじめてのママリ🔰
田舎の市ですが、部長クラスでいまの中小企業くらいでしたよ。
33歳だと500はいかないと思います。
わたしは27あたりで転職して市役所はいりましたが、前職が5、600万だったのもあり、税金とられて、その年の手取りは14万でした😂ほんと笑えませんでした。
業務は楽でした。小学校に通ってる気分でした。
残業が多い部署もあり、サービス残業ありました。
福利厚生、公務員優遇のローンとか色々良いところもありましたが、わたしの夫が公務員になるって言ったら反対しますね😂、
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
市役所って定時5時とかですかね?!残業は全然いいですが(今も多くて)、昇給ないと500ないのですね。。。
知り合いで新卒から市役所の人いるのですが、その人らは30〜35歳だと年収もっと高いですか?