娘が映画を見た後、母親の死について不安を抱き、悩んでいます。どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。
少し前テレビでたまたま付いていた火垂るの墓を、娘が少し見たい!と言い出し、周りの同世代の子供がいる友人も数人も戦争というものを知ってもらうために見せてると言っていたため、深く考えずにテレビを変えずに見ていました。
(私も正直細かい描写などを忘れていました)
しかしお母さんが亡くなるシーンで、これは良くないかも、まだ早いかも、、と思い、そのあと兄弟で仲良く力を合わせて生きている途中(序盤です)で、これは今はもう見るのやめよう!とやめました。
しかし、ここからが問題で、、、
娘の中でそのシーンが脳裏に焼き付いたようで、、
本来なら、子供の意見としては
怖かった、見たくなかった
などが正しい(正解も不正解もなく正しいという表現も違うと思いますが)のだと思います。
うちの子は、その後から、深刻そうに
ママがあーなったらどうなんだろう?
ママがあーなったら嫌なのに、ママがあーなってもいいのかもしれないと思ってしまう。
と言い始めました。
私は悲しすぎて、最初はなんでそう言うこと言うの、、
と責めましたが、
1日の中でふとそれを考えてしまうようで、
悩んだように、
また考えちゃった、、
と言ってきたり、
泣きながら、そう考える自分が嫌なのにそう思っちゃう、、と伝えてきたり、、、
私もしんどすぎて、
もうその話忘れて欲しいし、悲しいから、とにかくその話をしないでとお願いし、1ヶ月半ほどその話はしませんでした。
しかし、また今日娘を叱って揉めた後に、話し合いを冷静にしていると、
やっぱりママがあーなってもいいかもって今も思っちゃう、そんな自分がいやだ。ママがいなくなってもいいかもって思っちゃう。神様に忘れたいってお願いしても忘れられなくて神様もいない。
と主人に泣きついたようです。
私はいなくなってもいい(あの描写から言ってるので死んでもいいと言われてるようなものです)
とこの歳の娘に言われることもとても悲しく受け止められなく、ショックで泣いてしまいました。
娘は泣きながら謝っていましたが、正直娘がそう思ってる以上、それは仕方ないことで責めることでもなく、どうしたらいいのだろう、、と言う絶望感でいっぱいです。
少し思考がサイコパスなのだろうか、、
これからどう向き合って育てていけばいいのだろうか、、
本当にわかりません。
精神面、お子様のメンタルに詳しい方、先輩ママさん達、何かなんでもいいのでアドバイスくれると助かります。
- かなママ(6歳)
コメント
はじめてのママ🔰
むしろお母さんが無くなることがショックすぎて受け止めきれず、実感がわかなくてそう言ってるとかないですかね💦😭
周りの子でも小学校上がるくらいから、死を意識し出して親もいつか死ぬってことがわかり始めて、怯えたり、何度も聞いてきたり…ってことよくありました😖
娘さんにとって初めて親の死を意識したこと(映像付き)がショックで忘れられず、でも実感もなくて上手く言えないのかな?って思っちゃいました。
まだまだ子どもなので、言うこと全部本心とは限らないし、大丈夫だよって安心させてあげると違う言葉になるかも知れません…!
はじめてのママリ🔰
私の子は感受性が豊かでよくママがいなくなったら…みたいなことを考えて泣いてます😭
ずっと生きててねって言われるくらいで…
不安を煽るようなことをは言いたくないですが
娘さんのタイプは初めてです🥲
-
かなママ
そうですよね。
2歳の頃から、感受性がとても豊かで虫一つ殺すのもダメな子でした。
まだ年長なのに、色んなことをすごく深く考える子です。
いい方向に行ってくれたらいいですが、心配だし、悲しいしでこちらも育てていく自信を失っています。- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
とても優しそうな子だなと感じたので
本音?ではない気がします。
6歳だし
いなくなる
ということがどんなことかわかってないと思いますよ!- 10月1日
min
それはお辛いですね。
でもお子さんも葛藤しているのかもしれません。
イヤイヤ期や第一次成長期など自分の中にある負の感情を上手くコントロール出来ない、お子さん自身も辛いのかもしれません。
怒られたり不満がある場合の自衛本能のようなもので、愛情と逆の感情を抱く事で自分の均衡を保つ、精神のバランスを取るのかもしれません。
娘も凄い反抗的になって攻撃的な事を言ったり、でも自分で抑えられなくて泣いたりします。
怒られた時にそう思うということは、自分を守りたいという表れなのかなと。
また少し違うかもしれませんが、私も精神崩壊の予防の為に最悪の事態を想像してしまう事があります。
愛情があるからこそ、少し死を身近に感じてしまうような。
お母さんがいなくなってもいいという事ではなく、大好きだからこそいなくなった想像をしておいて心の準備をするみたいな。
必要ない準備かもしれませんが、それを自然にしてしまう繊細さを持っているのかなと思いました。
-
かなママ
ありがとうございます。
それはあるかもしれません。
その話をした時に、あの映画はもう何があっても絶対にみたくない!と泣きます。
なので残酷で悲しいことというのは理解してる気はします。
ただ、理解してるのに、ママがあーなったら、、と考えてしまう自分に余計葛藤してるのかもしれません、、
女同士なので、本当にすぐぶつかってしまい難しいですが、子育て頑張りたいです、、- 9月30日
はじめてのママリ🔰
うちの娘にはまだ火垂るの墓を見せてませんが、ママが死んでもいいみたいなことを言われたことがあります。
何気ないご飯中に「なんかママが違うママだったらよかったって思う。ポンコツで使えないしポイしたいなって」と真顔で唐突に。夫が叱ってくれましたが、本心で言ってる感じがして、とても傷付いて隠れて泣きました。
うちの娘は良くも悪くも純粋で頭に浮かんだことをそのまま言います。なので永遠に思考を垂れ流すように一日中話してるんですが、本当に無数の考えが飛び交っているので、訳わからないことも言うし、年相応でない深い思考してるなということもあります。
↑の出来事の後、ショックだったけれどその流れていく考えの中の一つに過ぎない、大人でもめちゃくちゃムカついた時に「こいつー😡」となる時があるじゃないですか?それだったんだなと思ってこちらも流そうと思いました。
かなママさんの娘さんもうちの娘みたいな面があるのかなと思いました。火垂るの墓が娘さんにとって衝撃で心に焼きついたのは間違いないと思いますが、何回も見たがるとかではないのでサイコパスではないんじゃないかと思いました。
-
かなママ
コメントありがとうございます!
やはり涙出ますよね、、
6歳、色々変化の時期なのか特に最近難しいなと思うことが増えました。
言われたことを気にしすぎるのではなく、娘の気持ちにも寄り添って行けたらいいなと思います!
ありがとうございました!- 10月2日
かなママ
今中間反抗期?と言われる時期のようで、とにかく日頃も反抗的だったり可愛げがないことも多く、、。
それがあり余計に、残酷にしか受け止められない自分がいます。。
かなママ
確かにそれと同時くらいに、性についても興味が出てきた感じがあり、何か一気に興味や感情などが芽生える時期ではあるのかもしれません。