小学1年生にお小遣いをあげる際、月々の金額や使い道について教えてください。
小学1年生へのお小遣いについてです。
そろそろお小遣いをあげようと思っていますが、
低学年のお子さんがいる方でだいたい毎月いくらくらいあげていますか?
また、お子さんはもらったお小遣いをどのように使っているのかも知りたいです。
コメントよろしくお願いします🙏
- ひみづ(7歳)
コメント
エヌ
我が家は1500〜2000円くらいあげてます。
ほぼ使わないです!使う時は旅行先の買い物、お土産で使ってます!
今年の買い物は、野球観戦の時に双眼鏡、水族館で好きな生き物のぬいぐるみ、キーホルダーくらいです🤔
結構多めにあげてる方だとは自覚あるんですが、
年中から通ってる英語教室で、毎週テキスト8ページとか宿題あるので😥ご褒美をぶら下げないとなかなかできなくて😭
ひらがな書けてないときから英語のテキストブックは最初ハードル高すぎて、小さなおもちゃを毎週あげてたのが始まりです。
Amazonで買った300円くらいのトミカでしたが、そのうち現物でなく、お金を渡すようになりました。それが好きなタイミングで使えるようなお小遣いの支給となりました。
使って減ったりはしてますが、日常的には使わないので、1万くらいは子ども自身で貯金してると思います🤔
おやつとかも安いのしか買ってあげないので、おもちゃ付きのお菓子とか欲しい!とか言う時は、ママは100円台までしか出さないから、自分でお金追加して買ってね〜と言うと、そこまでしては欲しくないようで、やっぱりいいやって言ってます🤣
旅行とかお出かけで欲しいものがあった時に、自分の意思で買えるだけの貯金をしておきたいみたいで、普段は身銭は全然きりません😂
てんまま
年齢×100円にしました(^^)
+お手伝い1回30円で、大体月に1000円ちょっと渡しています。
-
ひみづ
年齢×100円はよく聞きますね!!
でも色々含めて1000円以上になるんですね✨
私も1000円以上になるあげ方に戸惑っていましたが、みなさんそれくらいはあげてるのかと参考になりました!ありがとうございます😊
うちは一度お手伝い制で失敗?したので少し考え中です😂- 10月1日
はじめてのママリ🔰
500円/月であげていて、
スライムとか買ってます。笑
500円のガチャガチャ1回で使っちゃう事もあって、子供って面白いなぁ…と毎回思います。笑
-
ひみづ
本当、自分達の時ってガチャガチャ100円高くても200円とかだった気がするので、500円でガチャ1回!?それに使うの⁈って思うけど、大人の思考ですよね😂
子どもは子どもらしい使い方ができてある意味羨ましく思います🤣💓- 10月1日
はじめてのママリ
うちはお菓子代込みで¥1300+お手伝い¥10〜¥50/1回にしてます。
今月は¥1500くらい貰ったけどお菓子に使って¥500〜600余ったと思います💰
たまにジュース買ったりお祭りで使ったりしてパソコン買う為に貯金してそうです☺️
-
ひみづ
うちもお菓子代を含めて考えたいのですが、お菓子ってすごく高くなっていませんか⁈💦多分子どもがすごい食べてしまうのもあるんですが、お菓子代だけで結構な金額になります😓
話が脱線してしまいますが、お菓子ってどこで買うことが多いですか?- 10月1日
-
はじめてのママリ
お菓子高いですよね💦
うちもすごい食べるんです😇
2人いるんですが元々ママお菓子〜もっと食べたい〜のお菓子コールを減らしたくて始めたので😅
出先の色んなところで安いなと思ったら買ってお家お菓子屋さんしてるんですけど
ドンキ・業務スーパー・ドラッグストア
あと私がゲーセン好きで笑
10円キャッチャーで仕入れたりもしてます😂- 10月1日
-
ひみづ
そうなんですよ😭💦お菓子お菓子で💦食べたい気持ちも分かるので、お金を理由に減らすのは可哀想なんですが、やっぱりなんとかしたいなと思い💦
ドンキやドラスト良いですね!!週末見てきます‼️
クレーンゲームは楽しくてついやっちゃいますよね😂- 10月1日
ひみづ
詳しくありがとうございます!!✨
英語のテキスト、とっても分かります😭
うちはもう1年生になって辞めたい意志が強く結局やめてしまったのですが、宿題をさせるのにこっちまで参る程でした😂
もらう理由がしっかりあって、しかもお金は貯める使う時は使うなんてとても計画的でしっかりしているなぁと思って読ませていただきました!
私もあげ方を考えていて、ただ自分の思うやり方だと場合によっては月1000円以上になるなぁと思っていたのですが、少しやってみようと自信になりました❗️ありがとうございます😊