※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぬき
子育て・グッズ

娘が他人に失礼な言葉を言わないように注意していますが、どう伝えれば良いか悩んでいます。

嫌な言葉を人に言う子になってほしくなくてきつく注意してしまう😢
私の父親が出してもらった食べ物に対して美味しくないって平気で言うのを聞いて娘も美味しくない!って言うようになってしまったけど、それは作ってもらった人にも失礼だし、買ってくれた人にも失礼だから甘やかさないで強く言ってしまう😢
まだ2歳だけど、なんて伝えたらわかるのか、変わってくれるのか、難しい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

むかつきますもんね!
父親にはじめに態度に出しましずちぎれます(笑)


ほんとにまずいなら味変えたりしてっていいます!
ただ濃いだけがすきならがまんさせます!

  • さぬき

    さぬき


    苦手なものもあるだろうし、美味しくないと思うことは誰しもあると思うのですが、
    「苦手な味」とか「ちょっと苦手だった」とか言い回しを少し変えるだけでいいと思うんです🥲

    まだ小さいから難しいかもしれないけど、他の人の気持ちを考えられる子になってほしいですね😭

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    父親がしてて子どもがだめなのがかわいそうなのでわたしなら父親にキレます!

    • 9月30日
  • さぬき

    さぬき


    父親が機嫌悪くなると手上げる人だったので怖くて何も言えない私も悪いので……😭
    来年実家を出て二人で生活する予定なので、そこからまた変わって行けるように頑張ります😭

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも母がそうでした
    父も性格ひねくれてて、壁作ってますよ!
    たまには怒ってくださいね!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

自分の気持ちを伝えることも必要なので難しいですよね💦

自分が言われたりされて嫌なことはしない。
何かしてもらったら、ありがとうの気持ちを忘れない…ですかね。

気持ちを伝える時は、思いやりの心で優しい言葉を使うことをが大切かなと思って、自分の娘には教えています。

  • さぬき

    さぬき


    優しい言葉を使うって難しいですよね😭
    まだ小さいから難しいかもしれないけど、将来人を言葉で傷つける人にはなってほしくないのでそこは口うるさく言い続けてしまいそうです😭

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

上の子は美味しくないまずい、じゃなくて口に合わないって言ってと教えたらそう言うようになりました笑
あとは食べ物の大切さとか、作ってくれた人のこととかを教えてたら、不味くてもハッキリ言わないようになりました。
下の子はまだうぇ、とか言います😅
喋るのも遅いし幼いので細かいことは言っていませんが、うぇ、はやめてーとかは言ってます!

  • さぬき

    さぬき


    言い方ひとつ変えるだけで全然いいと思うんです!😭
    苦手とか、好きじゃなかったって伝えてねって言っても父親が不味い不味い言うので中々上手くいかず……
    来年実家を出て2人暮らしする予定なので、そこからでも変えていけたらなあと思っています😿

    • 9月30日
deleted user

実家で暮らしてるんですよね?
いまはそうでも、これから二人暮らしの生活になればママの言葉遣いにちゃんと修正できると思います😊
根気よく、おおらかに、何回も言ってあげてください。