
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生以上でチョコや飴食べないってほとんど親の縛りだと思います😅
たまーに嫌いなお子さんもいるのかもしれませんが、私や娘の周りにチョコや飴が嫌いな友達はいません。
なので、そういうの食べさせないご家庭のお子さんも友達と遊んだ時など親が見ていない所では食べていると思うし、家でお菓子もらえない子が友達の家で恥ずかしいぐらいお菓子爆食している例はたくさんあります💧

みなみ
質問の意図とは異なるかもしれませんが、私は飴は怖くてあげられていません💧
小さい頃に自分が窒息しかけたので、小1の娘にはまだ解禁できずにいます💦
子どもはたまに食べたがるので、どうしようかなぁと考え中です😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。飴は食べる機会は少ないかもですね。小学生くらいになると行動範囲広がるし親の見てない部分もあみんな食べるのに一人だけ食べないとかだと正直えっ?って思われるのは否めないというか。家庭のルールは様々ですが✨
- 2時間前
-
みなみ
ほんと、そうなんですよねぇ〜
これからだなぁと思ってます、万が一がなかなか払拭できなくて😅
その他のものは普通に食べるので心配してないんですけどね😅- 2時間前
-
はじめてのママリ
飴は積極的に食べるはたしかに少ないかもです。でも親の見てないとこでみんなで遊んだりした時に一人だけ苦手とかはちょっと嫌だなぁとは思いますね😱
- 2時間前
-
みなみ
みんなと同じ行動できる方が子どもにとってもいいですもんね☺️
- 2時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。そうですよね、私も思います💦周りでそういうお子さんがいることを聞いて少し複雑に思っていました💦お母さんも少し変わってる方なのでそんな感じなんだなぁとは思いましたが何とも言えない気持ちになりました😭