
支援センターでママ友を作ることは可能でしょうか。子供のために、同性や同学年、地域のママと仲良くなりたいと考えています。実際に仲良しのママさんたちがいる中で、皆さんはどのようにママ友になっているのでしょうか。また、ママ友になる際に子供の学年や性別、地域を気にされますか。
支援センターでママ友ってできますか?
6ヶ月頃から支援センターに時々行っており、顔見知りのママさんもいますが、当たり障りのない話をする程度です。今後の子供のためを思うと、子供と同性、同学年、同じ地域のママと仲良くなっておきたいなという気持ちはあります。実際に仲良しなママさん同士も見かけますが、みなさんどうやってママ友になっているのですか?あとママ友になる時は子供の学年や性別、地域など気にされていますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

スノ
できました!
何度か会ううちによく話すようになってって感じでした☺️
特に学年、性別、地域は気にしたことないです!

まま
支援センターでは顔見知り程度でした🤔同い年メンバーが同じ園に入園してからそろそろ連絡先を、、となり交換してよく話すようになりました🙂↕️

さあた
できる人はできると思います!
うちの子は走り回ったり
おもちゃから次のおもちゃに移動するまでが短かったので
同じ人と話す時間がなく💦
公園などでも遊んだりしてる仲良くしている人もいると思います!
支援センターや公園は近くに住んでいることが多いので
話が膨らみやすいですし!
私は同性とか同学年とかは特に気にしてないです!
感覚が似てる感じの人か
娘が仲良くなれそうかってことくらい!
コメント