※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

義父が子どもを怒鳴ったことが嫌で、運動会後の昼食も不安です。どう割り切れば良いでしょうか。

以前、みんなで外食してる時に3歳の子がイヤイヤしちゃって大声でやだ!みたいになっちゃったのを、義父がすごい声で怒鳴りました。  
周りの人がえ?と目を見張るくらいの大きな声です。ちなみにそこはフードコートで、騒いでいる子供はたくさんいるような場所。自分の子が怒鳴られてすごく嫌でした。しかも相手は3歳です。

義母も、お父さんは昔からああだからねー、気にしないでーみたいな態度で、え?と違和感を持ちました。後から義母の話によると、義父は怒鳴ったことを悪いと思ったようですが、義母がどうせ3歳なんだからそんなのすぐ忘れるよ、と励ましておおいた、と言ってて違和感だらけです。
その後もその話については義父からは何もないです。

義実家では普通の風景でも、私はすごく嫌でした。


でも、今度保育園の運動会に来たいと言ってます。
遠いところから来るので終わったらそのまま昼食も食べるんだと思います。正直すごく嫌です。。。
でも断れないです。
どうやって割り切ったらいいでしょうか。もうLINEもしたくありません。


コメント

ママリ

それは嫌な気持ちになりますよね💦3歳相手に、しかも孫なのに🥺
今まではそのようなことなかったんですか?6歳の上の子が小さい頃とか!もし無ければ少し様子見で運動会などの行事に来てもらってもいいかなとも思います。でも頻繁に起こるなら旦那さん介して距離を考えてってもいいのかなと思います!

はじめてのママリ

それは義父も義母も無理です😂
義父を励ましておいたってなに?本当に悪いと思っているなら相手が子供でも謝るだろてなります。

状況は違うけど、私の義母も同じようなこと言っていたのに思い出しました👊笑

私は嫌に感じたことは我慢できないこもは夫に話しています😂
あの言い方はないやろとか(笑)
あとはまた子供がイヤイヤしちゃっても申し訳ないから、あまり義父母と外食は行きたくないんだけどーとか言っちゃいます😂

LINEは夫にまかせたらいいです!
この行事あるけど、義父母来るなら呼んでいいよーと毎回言ってます(笑)
夫は呼んだり呼ばなかったりで、来なかったら心でラッキーてなっています😂