※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
お仕事

7時間勤務ですが休憩がありません。学校の補助のバイト(新規採用の後補…

7時間勤務ですが休憩がありません。

学校の補助のバイト(新規採用の後補充)で
担任がいない日に朝から下校まで担任がわりになって
1日指導をします。給食、掃除も指導します。
8:20から15:20の下校まで休憩はないです。
時給制なので途中休憩をとるとなると
児童の下校後に休憩をとるとなると
帰れる時間が45分遅くなってしまいます。
(下校後もう仕事はない)
それか、途中休憩をとると時給が1時間分減ります。
時給2900円なのでそれは痛いです、、、。

校長に聞けばいいのですが、
以前の学校も当たり前に休憩はなかったし
説明もなく、聞きにくいので質問しました。

教諭や講師は月給制なので休憩取るのは当然です。
時給制の私たちは暗黙の了解で休憩なしのかわりに
早く帰れるようにしてくれてるのかもしれないです。

結構きついので休憩欲しいけど
言ってややこしくなったら嫌だなーと。

どう思いますか?やっぱり違法ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

休憩時間分早く帰っているという認識で合っているでしょうか?💦
本来は途中に挟まないといけないので違法と言えば違法です🤔
なので校長に伝えれば休憩はもらえると思いますが、7時間勤務の契約だと思うので帰りが遅くなってしまうのは仕方ないかなと思います😭

校種によりますが、書類上は下校後から45分休憩、その後15分ほど勤務して退勤時間という形をとっているところが多いです!
ただ実際は会議やら研修やらもあるし休憩自体取れないのが実体ですが…笑

おそらくその流れで一応設定上の休憩の時間まで勤務して、その後は早く帰っていいよ〜って感じなのかも?と思いました😮
4月ごろに配布されている勤務時間表を見てみると詳しく載っているかもしれません☺️
いちごさんのところが違っていたらすみません!
勤務時間表を確認して上に相談するのがいいかなと思います🙆‍♀️

  • いちご

    いちご

    回答ありがとうございます!!

    なるほど!私も融通聞いてくれて早く帰っていいよ〜のパターンかもと思って、強くは言えないなと、、、。
    勤務表に、私の役職は乗ってなかったんです😭
    他の先生方は、45分休憩のあと15分勤務して帰ると記載されていました😭
    帰りが遅くなるのはまだいいのですが
    給料減る方のがダメージ大きくて😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この職って子どもいる時間に休憩取るって考えがそもそもない人多いので、休憩取れないくて大変だろうから早く帰りな!って思ってる可能性は高いと思います😭

    そしたら事務さんか校長に確認してみるのが早そうですね😮!
    お給料減るのは痛いですよね…。
    遅くなってもいいから途中休憩可能か確認するのがよさそうですね☺️

    • 29分前
  • いちご

    いちご

    そうですね🥹
    明日聞いてみます!ありがとうございます♡

    • 15分前