
この場合って、娘の担任の先生に伝えますか?💦なんでもかんでも先生に話…
この場合って、娘の担任の先生に伝えますか?💦
なんでもかんでも先生に話すタイプでは無い方で🙋♀️
※連絡ノートとかないので直接言うのみですー
同居してる私の母が昨夜、救急車で運ばれ
娘もぐったりしてるばぁばを見てたので
ずっとばぁば大丈夫?🥲ばぁばに会いたい🥲と
不安や心配はあるようで言ってます💦
そのまま2〜3週間の入院になったんですが
搬送されたあとも子供は面会出来なくて
総合病院なのもあり入院中も面会出来ません😭
一応、私がいるので泣いたりとかはしませんが
定期的にばぁばに会いたい🥲抱っこしてほしい🥲と
しょんぼりする感じはあります😭
今日は昨日が寝たの夜中だったので休みましたが
幼稚園は行きたかったみたいなので
明日からはとりあえず登園させようとは思います🤔
送り迎えは私がするし通常保育のみで
入院により延長保育を使うとかも何もないので
幼稚園側に知らせなきゃいけない用はないんですが😅
わざわざじゃなくても送り迎えで担任に会ったら
ばぁばが入院になって気持ち不安定かも?とか
伝えたほうがいいんですかね?🤔
あまりうちの事を他人に話すのが好きじゃないので
必要がなさそうなら言わずにいたいので
どうしようかな?と思ってます💦
- Pipi(生後2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
あまり言いたくない派であれば言わなくてもいいかなと思います!
幼稚園で明らかに様子が変わるほど影響がありそうなら、「ちょっと家庭のことでメンタルが不安定になってる部分があるので、何かあればご連絡ください!」と私なら言うかな?と思いました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
たとえばうまく言葉にできずに何かの拍子に思い出して泣き出してしまったとき、先生が聞いても言えなければ理由もわからずでほっとかれてしまうと思うので、一筆書いておくと先生からしてもありがたいかなと思います。
-
Pipi
ばぁばが救急車で運ばれたとか言ってるので説明?とゆうか
もし泣いても何が悲しいかは言えるかもとは思います…!
最初にも書いたように連絡ノートとかがないんです💦- 1時間前
Pipi
詳しく説明しなくてもメンタルが…とは
先生に会ったら話しておくのはいいかもですね🙆♀️
必要があれば詳しく聞かれるでしょうし🤔
はじめてのママリ
「家庭の事情で...」っていえば察してそれ以上詮索してこない気もしますし、聞かれたとしても「同居の祖母が体調崩していて...」とかで全然いいと思います🙆♀️