
子育て経験者の言葉は一理あると思い、イライラしています。具体的には、扇風機や授乳中のことでのアドバイスに不快感を覚えています。自信を持つこととガルガル期の感情に悩んでいます。
子育て経験者の言うことって絶対ですか?
絶対とは言わずとも、一理あると思って聞いておいた方がいいですか?
実の母や祖母に色々言われ、なんだかとってもイライラします。
元々、実母とも祖母とも仲が非常にいいのでイライラする自分が嫌になります。
例えば、
①凄く暑いので扇風機を入れると子供が風邪をひくと言われた。直に風があたるようにはしていません。
②授乳中に泣いたりするとおっぱいが出てないんじゃないかと言われた。
③離乳食を始めたばかり(3日目)なんですがおかゆを食べないからと言って豆腐とかじゃがいもとかを勝手にあげたり。やめてと言うと「神経質すぎる」と言われ、私の育児を否定されているような気持ちになります。
③は私の気持ちが参っていることが最近多かかったので気遣っての言葉だとは思います。
②は本当に嫌になります。完母でやってきたので自信があったんですが、過信を持っちゃいけないとこなんですかね?
いわゆるガルガル期ってやつですか?
でももう産後5ヶ月過ぎてるし。。
実母も祖母も大好きなのに、こんな気持ちを抱く自分が嫌すぎます。
支離滅裂な文章ですみません。
- ポロモコ(10歳)

brannico
まわりは好き勝手言いますからねー…
暑いほうが赤ちゃんに良くないですから私自分が暑かったらすーぐエアコン入れますよw
私は普段面倒見てくれる人がいないので育児を教えてもらえてることがうらやましいです。
いくら子育て経験者でも頭ごなしに言われちゃうと腹たちますよね‼

るびあ
絶対ではないでしょう。
ですが、とりあえず聞いといて損はないと思います。
ウザかったら聞き流す程度で耳に入れといて「あ、なるほど」と言っとけば丸く収まります。
そんで実際の育児で「あ、そういえばそんなこと言ってたっけ」と知識にできたらラッキーです☆

めいち♡ᐝ
私の場合、義母が子ども3人育てたのと元看護師ということで、ベテラン主婦!という感じで、色々と言われます。。。
義母に反論できなかったので、最近まで黙っていたのですが、最近、娘はジュースを200ml以上飲ませたら下痢をするから、これ以上飲ませないでと言ったら、私に隠れて、自分(義母)の飲みかけの、しかもあげたことのない果汁10%の甘いジュースを、ストロー飲みしかできない娘にペットボトルを口付けさせて飲ませていて、娘の白い服とカーペットはシミだらけ、娘は数時間後から水下痢しっぱなしで、さすがに腹が立ちました。
私も義母は好きですが、育て方や考え方は人それぞれ違うので、言ったことは守ってほしいし、勝手に自分の考えだけでそのようなことをされたら、娘も困るので、そのときに話をきちんとして、理解してもらいました。
固定観念というか、、どうしてもアドバイスしたくなるのだと思いますが、1度キチンと言わないと、長い付き合いになるわけですし、ストレス溜まったほうが辛いですよ💦💦

まきまま④
誰にだってそんなイライラあると思います😄
経験には敵わないと思います。
なんせ私たちは初めて事なので。
ただ押し付けはどうかと思うし
昔と今は違うこともあるので…
私なんか実母から
産後の肉体的、精神的一番辛いときに
「母親失格」まで言われました~
その時は実母ながら人間的に疑いましたが
今となっては頼れる、孫想いの
最高の母です😄
いつか感謝にかわりますよ✨

ニコニコ
絶対じゃないですし、自分の子なんだからあまり口出ししてほしくないですよね!
私もそんなこと言われたりしたらイライラしますし悲しくなります。なので子ども産まれる前から育児に関して一切口出ししないように義母には言ってあります。自分の子なんですから他の人の言うこと気にすることないですよ!口出ししないように言わないとストレスたまっちゃいますよ!

はる
絶対ではありません!子育てしている時代も違うしそれぞれやりやすい方法があると思いますよ!
私は子育て経験者の一例と捉え、素直にやり方を変えたり参考としておくだけにしたりです(*^^*)
息子も授乳中に泣きますよ!はっきり原因はわかりませんが、離乳食でお腹いっぱい?今気分じゃなかった?失礼しちゃうわ〜!ときっぱりあげるのやめちゃいます。お腹空いたのなら飲むだろうし…という感じです。
とりあえずは自分のやり方でチャレンジでいいと思いますよ!失敗した時にそういえば…と先輩ママのやり方をしてみたり!ママが笑っているのが一番。あまら自分を責めないでください!良い方法が見つかりますように♡

ドラえもん☆
絶対ではないですよ!
はい。はい。と聞いとけばいいと思いますよ(*^▽^*)お母さんはポロモコさんなので自信を持って何を言われても自分の思う様に子育てすればいいと思います。私は逆に母親と仲良くないので何を言ってきてもハイ。ハイ。と聞き流しています(*´∀`)里帰りもするな!ですよ!お宮参りも来たことないですよ。初節句もお金を払わなければ行ってもいい!ですよ!ムカつきますよねー(#`皿´)子供たちに洋服1枚すら買ってくれた事もないです。逆に思えばそれだけ可愛いんだと思います。(*´-`)だけどそれは別です。絶対ではないのでポロモコさんが思う様に自信を持って子育てされたらいいと思います。(^-^)ゝ゛仲がいいのにムカツク気持ちも大変ですね…。

ちゅん
①エアコンガンガンよりマシだと思いますwあせもが出来て痒がって眠れなくなるよりは良いはずです!
はいはいーで流しますね。笑
②うるさいですね!ママのおっぱいで今まで成長してるんだから自信持ってくださいね(^O^)!
ジーって見られながらの食事、聞き耳を立てられながらの食事は大人も嫌ですよねー赤ちゃんだって嫌ですよ!!
何回も言うようなら、『保健師さんからもよく出てるねって言われたし、おっぱいはないよ〜。笑』と言ってもう言わせません。笑
またいってきたら、『体重も順調だよ〜』といってアピールします。
③神経質とかじゃなくて、自分のやりかたで進めたいだけですよね!!私も勝手にされたら困ります。1つ1つが記念日なのに。笑
アレルギーもあるかもしれないので勝手には困りますね
これに関しては、強い口調で伝えます。私なら!
我慢しなくていいですよ、おばあちゃんたちの言うことが一番じゃないですよ!
ママはポロモコさんです。
赤ちゃんのこともポロモコさんが一番わかっているはずですよ、自信もって!
お互い育児楽しみましょう★

退会ユーザー
子育てに絶対はないですからね(^_^;)参考程度に聞いておけばいいと思いますよ。色々気遣ってのことだと思いますが、ママはポロモコさんなので自分が納得することをしてあげればいいと思います!

SARISARI
同じです…。
祖母は施設に入っているのでいませんが実母は口も手も出してきて正直子育てに関しては口も手も出してもらいたくないです(╥Д╥)
母とは仲良しですが子供の母親は私なのであれこれ言わないでもらいたいです_| ̄|○
うちは完ミなので授乳時間の前に子供が泣いたりすると『お腹空いてるんじゃない?』とか『暑いから白湯飲ませたら?』とか。
正直ストレスです(╥Д╥)
良かれと思ってやってくれてるので言いませんがたまに夜爆発してひっそり泣いてます_| ̄|○泣

ゆみゆみりん
私は3人男の子のママです。
私も母に言われましたよ。
めったに会わないのに、お風呂上がりは白湯飲ませなさい!今の人はおっぱいやミルクしか上げないからねとか。
無視してましたけど。
あまり真剣に聞かない方がいいかもです。
ストレスためずに。

ザト
①は気にしなくて良いと思います。直接風が当たらなければ風邪引くほどの影響は出ません。
②はその可能性もあるし、母乳の味が変わる(ママの食生活によりますが、脂質糖質を取ると母乳は美味しくなくなるので)こともありますし、全く関係のないことで泣いてることもあります。
③は離乳食3日目で豆腐とかじゃがいもなんてあり得ません。(>_<;=;>_<)。神経質とかではなく、まだ3日目の子には与えちゃいけないので、反論しましょう!!
経験者の意見は参考になりますが、今は医学の進歩で20年前30年前よりもいろんなことがわかってきています。
その中で昔の常識の中には真逆のものもありますし、今のことは今のかかりつけの先生に相談しながら進めていくのが一番です!
コメント