※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにに🔰
子育て・グッズ

質問させてください🙋‍♀️長文です、、!現在都内の保育園の1歳児クラスに…

こんにちは!
質問させてください🙋‍♀️
長文です、、!

現在都内の保育園の1歳児クラスに在園しています。
現在、第二子妊娠中で12月に出産予定日です。

里帰り出産をするので、上の子は里帰り先で広域入所で保育園に入園しようと思ってました💡

(広域入所だと、住民票は都内のままで産前産後合わせて最大5ヶ月まで里帰り先の保育園に通えるみたいです。)

その場合、二重在籍になってしまうので都内の保育園は退園になってしまうので、都内で保育園に通うなら2026.4入園の申請を東京でまたしないといけないです。

2歳児クラスで申請予定ですが、下の子の育休中なので点数が低くなり、ただでさえ激戦区かつ保育料無償化されたので入れなくなるんじゃないかと思ってきました、、

なので広域入所をやめて都内の保育園は休園し、里帰り先では一時預かりをした方がいいのかなぁと思ってきました、、

大体11月〜2月まで里帰り予定でしたが、2ヶ月登園ないと退園になってしまうので早めに都内に戻ってこないといけないですが(悩む)

ただ、今の保育園も遠くて転園はしたいなぁと思っていたのと、3歳になったら幼稚園に転園しようかなと検討中ではあります😕
幼稚園だと空き多いので入れるみたいです。

◆広域入所した場合
🙆‍♀️メリット
・都内の保育料になるため、里帰り先の保育園も無償化対象なのでお金がかからない。
・平日は全て預けられる。

🙅‍♀️デメリット
・都内に戻ってきた時に、保育園に入れるかわからない。

◆一時預かりの場合
🙆‍♀️メリット
・都内に戻ってきても上の子は今まで通り保育園に通える。

🙅‍♀️デメリット
・月15日までしか預けられなし、15日も預けられるかも分からない。
(8時30〜17時00)
・上記に伴い自宅保育が多くなる。
・料金が発生する。(月額最大3万なので今の保育料より安い)

みなさんならどうされますか、、?

コメント