
コメント

あーたん
小3です。テレビはつけずリビングでしています。
まずは分かるところだけ解いてわからないところは教科書見ながらそれでも分からなければ私が教えています。
かかる時は1時間ちょっとかかりますね💦教えるのも忍耐力がいるしイライラしますよー

ママリ
3年生ですが、宿題は30〜40分ほどで終わります🥺
4年生になると勉強も難しくなってくると思うので、もう少しかかるかもしれませんね💦
でも5時間はけっこうかかっているなぁという印象です🥺
私は早く終わらせて欲しいので、隣について、分からないところは一緒にやっています🥹
-
はじめてのママリ🔰
集中力が本当に無くて、教えているのに話を聞いていなかったりしてすごくイライラしてしまいます😭
5時間はかかりすぎてますよね、、、- 1時間前

ママリ
小4男子です
時間かかりますよねー
全部終わらなくても適当でも、完璧に終わらせても、自分の宿題なので自己責任
「宿題はー?」程度の声かけすることもありますが、それから先は親はノータッチです
集中が続かなそうな時は「グミとか飴とかおせんべいとか食べながらやるといいよー食べすぎないようにねー」と声かけしてます
-
はじめてのママリ🔰
声掛けだけにしていた所、日が回るまで宿題をしていたりしてこちらも寝れないし、結局心配で手を貸してしまって💦
ちゃんと出来る子なら助かったのですが😭- 1時間前
-
ママリ
どうしても終わらなそうな時は、うちは「◯時まで」としています
時間だけは守ってもらわないとこちらもイライラするし、家のこと回らないし…
もう、内容は問いません笑
小4で親が助けないと終わらない宿題は内容がお子さんの力と合ってないのだと思います
担任の先生に相談してもいいくらいだと思いますよ- 1時間前

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台19/20
めっちゃ分かります🤣
うちは家庭学習込みでダラダラするのにやりたがる…でした🫠
強制的に減らして集中力重視にしたらマシになりました。
基礎で躓いてないなら短時間で集中出来るようにあれこれ試してあげる
でしょうか。

まろん
毎日お疲れ様です。
支援級在籍ですが、宿題の量は普通級と同じになります。1時間ぐらいで終わらせています。癇癪を起こしたら強制終了です😇
低学年の頃は分割していました。
1ページが無理なら、まずは半分から挑戦してみるなど。

はじめてのママリ🔰
うちはダラダラしてたらとりあえず中断させてます。
学校から帰ってから、好きなことして風呂入ってゆっくりしてから宿題。
朝やる時もあります。
疲れてる時は頭働かないから…
はじめてのママリ🔰
イライラしちゃいますよね😭
そこでちゃんとしてくれればいいのですが、話を聞かなかったり、違うことをしようとしたりで集中して出来なくて😭
普通1時間くらいで終わりますよね、、、
あーたん
できてなくても自分が悪いし怒られるのは自分だからと最終的にやってなくても放っておきます😊
5時間はかかりすぎてる印象ですが最後までやり切ってるのは偉いしママリさんの声かけのおかげですね!