※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
子育て・グッズ

来年春から幼稚園予定です。鶏肉、豚肉食べず ミンチのみなんですが春…

来年春から幼稚園予定です。
鶏肉、豚肉食べず ミンチのみなんですが春までに食べれるように克服すべきですよね?🥲

コメント

2人姉妹

保育園ではそのようなことはしてくれないです。

家で全く食べないものでも、保育園では食べるものって結構あります!
みんなが食べてるのを見て、頑張って食べてます🥹家では食べませんがw

はじめてのママリ

うちの子達もお肉好きではありませんでした。ハンバーグくらいしか食べませんでした。下の子はまだあまり好きではありませんが、噛む力がついてくれば、自然に食べるようになります。
保育園で働いてる友人曰く、お肉食べないのは、小さい子あるあるみたいです。
小さく切ってくれるかは、幼稚園によると思います。

はじめてのママリ🔰

そうですね、その方が本人にとって良いと思います☺️
皆同じ大きさです!

ボーボボmama🦖🐾

幼稚園でも給食センターで作ってるようなところでは個別の特別対応はできないのでみんな同じ大きさです🥺
(量も年少年長同じです)

克服できるならできた方がいいですが、食べれないなら無理にあげるのも可哀想ですよね😭
一応お友達効果で幼稚園限定で食べてくれる可能性はあると思います!!(うちのど偏食次男がこのパターンです)

はじめてのママリ🔰

長男が偏食気味で、幼稚園の頃はお肉は一切食べませんでした。

今は小6ですが、まだ鶏肉、豚肉は苦手です。焼き鳥とか、ヒレカツとかは食べますが、鶏肉ならぶりっとした肉感が強いもの、豚肉は脂身が一切ダメです。

幼稚園から小6の今まで給食を食べてきてますが、アレルギーでもないのに個別対応を求めたことはありません。求めても断られると思います。他にもたくさん子供がいるのに、それぞれの好き嫌いに合わせて対応してたらキリがないです。

克服といっても大人でも嫌いな食べ物はあるし、無理なものな無理じゃないですか?

幼稚園でも小学校でも、嫌いな食べ物も一口は食べてみようとチャレンジはさせてくれていますが、無理に食べさせられることはないですし、食べられなければ残すだけなので、あまり心配しなくても良いと思います。