※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

ふるさと納税やってる方教えてください。私は扶養内で住民税すら払って…

ふるさと納税やってる方教えてください。

私は扶養内で住民税すら払ってない年収です。
旦那はそういうめんどくさいのは一切やらないタイプです。

私が旦那の収入から手続きすることは可能ですか?
またやるにあたって何が必要ですか?

コメント

ママリ

ご主人名義で寄付して
ご主人名義のクレジットで決済したらできます🙆‍♀️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます
    手続きの際に正確な収入が必要になる源泉徴収票の類は必要になりますか?
    いまいち私自身旦那の収入を把握できてないので…😓

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    寄付は好きなだけできますが、控除目的ということですよね。
    源泉徴収票などで控除上限額調べないといけないです🥹💦

    • 53分前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど
    旦那に源泉徴収票出させないといけないですね💦
    ありがとうございました

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

可能です。
旦那さんの名義で、旦那さんのクレジットカードや通帳から支払えば大丈夫です!

ただ、確定申告しちゃうと手続きが漏れちゃうので、旦那さんが確定申告するときにはふるさと納税も合わせるように伝えないと無駄になっちゃいます💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます
    会社員なので年末調整でいいのでしょうか?別で確定申告になりますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には年末調整で終わりますけど、確定申告をしちゃうと無駄になっちゃうので確定申告の際にふるさと納税も申告する必要があるってことです!

    • 1時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほ…ど?
    もっとちゃんと調べる必要がありそうです💦
    ありがとうございました

    • 1時間前
みーすけ

会社員ならシミレーションで、ふるさと納税できる金額を調べて、その額を参考にワンストップ制度で、ふるさと納税すれば楽です!
ワンストップは、5箇所以内の自治体までになりますが。

年末調整があるので、自分で確定申告は必要ありません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます
    シミュレーションだけでどうにかなるんですね☺️
    年末調整にふるさと納税制度を利用した額を記載するような欄があるという理解でいいのでしょうか?

    • 56分前
ママリ

マイナンバーお持ちならワンストップ申請をオンラインからできる自治体にすると楽ですよー!

年末調整はいつも通り会社でして、ワンストップ申請をママリさんがスマホでやればOKなので旦那さんには迷惑掛けません!

みー

旦那さんは確定申告をするような収入(株とか)はありますか?あとは医療費控除や住宅ローン控除1年目など。
なければ、寄付する度にワンストップ特例制度の申請をすれば大丈夫です。年末調整は関係ありません。
web申請だとマイナンバーカードが、書類申請だとマイナンバーカードのコピーか、マイナンバーと本人証明書のコピーが必要ですので、そこは旦那さんの協力が必要です。