
コメント

あーぴっ🌼
影響あると思います(>_<)ちょっと精神的に来ちゃうことかもいるみたいですよ(>_<)
うちの父親が酒乱でしたが、高校に入ったあたりからうつ病になりました。

りおな
友人夫婦は喧嘩して、警察呼ばれて子供の前で喧嘩すると児相に通報されるらしいです、警察側から🙌
そんな激しい喧嘩じゃなくても、子供が萎縮してしまうかもしれないので、寝ている時とかにしてあげたほうがいいかもしれません…
でも、パパもママも人間ですもん、嫌なこともあるし言い合いになることもありますよね…。
-
S
そうなんですか?!そんな大事になっちゃう場合もあるんですね。
ホントに性格の不一致なのかなって思います。価値観の違いは大きい壁ですね。気を付けようと思います。ありがとうございます- 6月25日

退会ユーザー
一方的に父が強く言って、母が萎縮しつつ涙ながらに反論するけど勝てない…って言う両親でした。物心ついた頃からそうで、母も私を妊娠してる時から嫌だったと言ってました(今は離婚してます)。
小学生の頃は母を庇い、中学生の頃からは父親の理不尽な怒りや発言には悩まされて来たので、最近やっと離婚してほっとしてます。
私は父譲りの(でも父より正論)言い負かせるタイプ、9歳下の弟は母譲りの上手く返せないタイプです。親族の中でも唯一父との口論に対応できるのは私だけです。
いい意味では口論に強くなった、悪い意味では言い過ぎてしまう。でも、父のことも父としては好きなので(1人の人間としては嫌い)、グレたり精神やられたりとかは無かったです。そもそも性格的にそういうタイプではないですが💦

にこぷん
うちの両親もしょっちゅう喧嘩していました。
結局離婚しましたが、今でもそれぞれに会うとお互いの愚痴ばっかり言ってます😑
本当にうんざりしてますが今は軽く流してます。
小さいころはそれがストレスだったのかわかりませんがハゲになるくらい髪の毛抜いていたりしました。
ただ両親がそんなんだったからか弟との団結力はすごいです!笑
弟が心の支えになっていたので弟がいてよかったと小さいながら思っていたのは覚えてます!
-
S
ほんとに聞かされる方はうんざりしますよね。母に愚痴を聞いてもらってますが、聞きたくないだろうなと思いながら吐く所がないのでいつも聞いてもらってます😥
兄弟やっぱり必要ですね。その為にも仲良くしたいのに…どうしても喧嘩になっちゃいます😥これから娘の前では気を付けようと思います。ありがとうございます- 6月25日

mira
私の両親も仲が悪かったです。
子供ってとっても敏感で、目の前で喧嘩をしてなくても感覚的に不仲であることを感じ取ってしまいます。
私も6歳の頃、いつか離婚するんだろうなぁと思っていました。
じ
-
mira
途中で送ってしまいました💦
実際に離婚しましたが、それまでのストレスが半端なく身長が早い時期に止まりました。
離婚後も色々揉めて、人間不信から小中学生時代は心を閉ざしてしまいました。
子供の為に仲良く振る舞うのも良くないかな、と思います。我慢も子供には伝わってしまいます。- 6月17日
-
S
やはりわかりますよね。
子供ながらに考えてますよね。
子供中心に考えなきゃなと思います。
仮面夫婦にならないようにうまくしなきゃですね😥ありがとうございます- 6月25日
S
がなられたんですか?💦
あーぴっ🌼
あたしがなりました(´・ω・`)原因が父親だけではなかったと思いますが母親からは父親もあると思うよと言われました(´・ω・`)
↓ネットで検索するしてみました(>_<)
夫婦喧嘩が赤ちゃんに与える影響
2.1 不安や緊張、恐怖を感じる
2.2 体調を崩す
2.3 情緒不安定になる
2.4 身体の成長が遅れる
2.5 自己肯定感が低くなる
などあるみたいですよ(>_<)うちもしょっちゅうケンカしますが最近息子が大泣きすることが増えたので旦那と話し合ってケンカなんて時間の無駄だしくだらないからお互い一呼吸置こうねと話をしてケンカしなくなりました(>_<)
S
そんなことがあるんですね…
あれからまた1回子供の前で喧嘩してしまいました…ホントに辞めようと思います。ありがとうございます