
コメント

ママリ
あるあるではないですね。我が家は3人育ててますが、うちの子は自分より小さい子に攻撃することはないですね。
でも、滑り台はやりたいのはありました😂
興味があるけどどうやって関われば良いか分からなくて叩くのかな?😄
今は自分が1番だからしょうが無いと、🤗よその子にはしないけど、兄弟にはするので😂
ママと仲良くしてると怒って叩いたり、離そうとしてくるから😂

はじめてのママリ🔰
息子は男の子ですが、なかったです
まだ保育園とかは行っていないでしょうか😳
お子さんの行動で気になるのは他害だけですかね
まだ上手く言葉が話せず周りとの関わり方がわからないとかはあると思いますが子に共感して声かけして、対処しても収まらない場合は市の子育て相談とか使ってもいいかもしれないです
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
保育園行きだして5ヶ月になります🫨
園では時々手は出るものの気にするほどの他害はないと聞いていますが、まずは、言葉がまだなので代弁したり共感する声かけ増やしてみます😭✨- 31分前

はじめてママリ🔰
ありました💡
その年頃の時は本能でしか生きてないようで、自分が一番!譲り合いなにそれ美味いの?って感じに見えましたね笑
注意したところで次から気をつけようとか理解できる年齢でもないですし。
自分の意思に正直というかそれしか頭にないというか、本能の赴くままに人間らしく生きてるんですよね☺️
譲り合いとか思いやりが本能を自制できるのは、3歳を超えてくらいかなと感じます🤔
今はちゃんと年下の子に譲ったりできてます🤗ただその子の性格(世話好きかそうでないかとか頑固とか)にもよるので、うちの子は世話好きでく自己主張も強いので必要最低限ではありますが😅
それでも園でのお友達関係に影響はないようです🙆♀️
なのであまり気にしなくて良いと思います🌸
ただ他害は双方にとっても今後の成長を考えても良くないので繰り返し言い聞かせる必要はあるかと思います。
譲れないとか威嚇するとかは長〜い目で見てあげていいんじゃないかなと個人的に思います☺️
でもママが感じている不安は全て理解できないので、もし発達などにご不安があるようでしたら周りの相談会など相談できるところに話してみると不安が和らぐかもです🌼
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
最後の一文、ほんとにお優しくて心が温かくなりました🥲
自分ではあんまり気にしていなかった、言葉がまだだから皆そんなもんかな?と思っていたのが正直なところで、あるあるですよというコメント欲しさに投稿したら案外ない人が多かったので初めて不安が大きくなっていたところでした😂💦
繰り返しダメなことは伝えたり気持ちを代弁したり褒めたり、しながら様子を見ていきたいとおもいます🥹- 27分前

はじめてのママリ🔰
3女が1歳半ですが、どれも当てはまらないです。
-
はじめてのママリ
そうですよね🥲、、
コメントありがとうございました!- 26分前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね🥲興味あるけど関わり方わからない感はあります、、撫で撫でしたい時もあれば叩いたりとゆう感じで💦