

せな
偏見もあるとは重々承知してますが、うちは今現在はその考えで先延ばししてます💦
同い年のお友達が、学校にもお腹や肩が出ている服で着ていたり、口調がかなり悪くなって驚いたのもあります💦

しろくろ
はい、うちです🫢
幼稚園の頃習いたがって調べましたが、先生もなんだかファンキーな方ばかりで🫢🫢
小学校入っても言うのでまた調べたらやってる時間も遅いところばかりで赤ちゃんいるし無理だよー、となり大きくなったら学校のクラブで習うなりして、と言ってます💦

はじめてのママリ🔰
わかります、、
ちょうど姪っ子のダンス発表会を見て、ヘソだし短パンエクステフル装備でちょっと引きました、、
可愛いけど、そっち系に好みが寄りそうでちょっとやだな、、と。
とはいえダンスをやっている人はコミュ力強い子が多いので、やってほしいようなやってほしくないような、ってかんじです

フラペチーノ
ちょっと違うかもしれませんが、
衣装や髪型など準備に大変そうだなとか、装飾やペイントシールにお金かかりそうだし、
私は裁縫や髪の毛セットも得意ではないので、
習わせられないなって思ってます😂
ダンスしてなくとも小さいうちから染髪、ギャルメイク、ギャルファッション、ピアスといった格好がしたい!となると、親としては少し嫌だなとも思っています。
古い考えとは承知していますが💦

ママり
習わせたくないですね。
ダンスのプロになるわけでもなく、趣味の範囲で終わるんだろうから、我が家は水泳とか他の習い事でいいかなと思ってます。
自分も含めた自戒ですが、人間は与えられた環境に順応してしまうので、所属する組織のメンバーの話し方、考え方、服装に近づくのは仕方ないことだと思います。古い考え方だと承知してますが、面と向かって誰かに言うわけではないので、家庭毎の考え方は自由にさせてもらいます…。

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます。
私も皆さんと同じ考えで💧
習ってる子は見た目も性格も派手な子がちらほら、ヘアカラーや露出、いじめっ子傾向…💦
ダンスの先生も見た目だけじゃなくやっぱり中身もチャラいというか、話にならない!とモメて辞めたというママ友も😂
親としては、やっぱりそっち系が嫌だなって考えもありますよね。
コメント