ままり
我が家は子供二人の四人ですが
外食、米、酒代抜きで最低7万です。
それくらいしますよ、もしくはそれ以上と言う方は是非こちらにいいねください
はじめてのママリ🔰
5万以内です。外食だけ抜き、お酒は飲まない(飲めない)家庭です。
・おかずは1品と汁です
・野菜はその時の安いものしか買いません。
・肉類は激安スーパー使ってまとめ買いしてます
・果物はバナナ以外買いません
・お米はブレンド米(国産)
お菓子などは好きなように買ってます。
-
ままり
ありがとうございます。
ちなみにお子さんまだ小さいですが小学生になっても果物はバナナだけだったり、一品と汁だけの予定ですか?
うちは小学生ですが、かなり食べるようになったので一品じゃ足りないし、それで金額も違うかなと思いました。
(安い回転寿司行ったら15皿以上食べるので一人で2000以上使います💦)- 9月27日
はじめてのママリ🔰
これだけで?!ってなりますよね...今は本当に厳しいですよね...
子ども1人、完ミ+2回食、外食、お米、お酒(数本だけ残りは小遣いで)など諸々込みで4.5〜5.5万です...
・朝は味噌汁とご飯
・夜は基本しても3品(メイン、小さい副菜2種)
・昼夫弁当3品、私は適当
・野菜はその時安い物(89〜157円くらいまで)
・米は今パールライス
・コストコがあるので肉はまとめ買い
・お菓子やお酒など夫が自分が好きに食べたいものは小遣いから
・ポイントが貯まりやすいスーパーでまとめ買い、端数は貯まったポイントで購入
これから子どもの成長や家族が増えた際は5万なんてまた夢の夢...となりそうです🥲
りた🌻
外食費、日用品なども込みで計算してるのでざっくりですが💦食費だけなら4〜5万くらいだと思います。
外食は月2回くらいです。
子ども1人、しかも偏食あるので外食しても食べないから、まだなんとかなってる感じです💦
・肉や魚は月1回まとめ買いして小分け冷凍
・ふるさと納税は米か冷凍ハンバーグしか頼まない
・ある程度作るおかずを固定、余計な食材は買わない、1週間のおかずを前もって決めておく
・おかずは1品だけ作り、あとは簡単に出せるもの(冷奴、蒸かし芋、煮浸し、漬物、冷凍食品)などで補う
・旬で安い野菜や魚、自分でパッと料理が思い浮かぶ使いやすい食材しか買わない
・果物は田舎なのでよくもらう
旦那が果物アレルギーあるので、基本バナナしか買わない
・長期保存できるものは、とにかく安いうちにまとめ買いして期限を切らさない
(米は備蓄米、ふるさと納税)
(ツナやトマトの缶詰、クックドゥ、粉物などお買い得時に買い溜め)
・お菓子は子どもが食べるもの、期限が長いもの、1週間で食べ切れる量しか買わない
・休日は時間あればお菓子手作り(蒸しパン、ホットケーキなど)
・ペットボトル飲料は基本買わない
(家族全員水筒、ティーバッグ麦茶、スポーツドリンク粉で作ったもののみ)
・コンビニはなるべく行かない
よく買うものの底値を把握して、車でスーパーや薬局ハシゴしてます。
とはいえ、ガソリン代もかかるのであまり遠くは行かず、近所内で済ませてます。
各店舗のポイント倍デー、LINEクーポンやアプリ10%割引券の交付日など、よく行く店舗のお得日をなるべく把握してポイ活してます。
お店独自の○○payとか、PayPayとか、支払いでザクザクポイント貯まるので、割引券使って買い物してます。
なので近所の3店舗、決まったとこでしか買い物しません。
そのうち1店舗は、コーヒー等飲料系20%OFFとか、冷凍系20%OFFとか、どこかの売り場が安くなるお得日があります。
ネットチラシを月3回くらい事前にチェック、コーヒーや冷凍食品など、大体切らしそうなタイミングでお得に買える割引日狙って買い物してます。
よく休日は出かける度に、出先のコンビニでペットボトル飲料やおやつを買っちゃってました😂
人数分水筒用意して、コンビニに寄る用事を無くしたらかなり節約になりました。
コメント