
小1の子の歯科検診に行ったら、上の歯が下の歯に覆い被さりすぎている歯…
小1の子の歯科検診に行ったら、
上の歯が下の歯に覆い被さりすぎている
歯が大きい
顎が小さい。
出っ歯。
口が閉じれていない
などで、顎を広げる矯正をしたほうがいいと言われました。
ゴールは全ての
永久歯が入るように顎を広げてスペースを作る事。
2〜3年かかり、50万ぐらいします。
同じ小学校の子も結構やってる人多いみたいです。
これって都会だから?
高学年になると、骨が硬くなるので、
今やるべきです。と言われました。
50万かー、、、
ネットで意味無いという投稿も見てしまい
どうしたらいいのか
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
顎って広げる矯正があるんですね!?
うちの長男も顎が小さくて、
既に下の前歯が重なって生えてます…
上の前歯も生えてきてるけど、
犬歯と前浜の間の歯
(いわゆる2番の歯)が生えてこなくて
すきっ歯になってるし、
ぜったい矯正コースです😇
うちの歯医者だと
顎が小さくても矯正は勧められず、
しっかり噛んで顎を育てましょう!
ある程度生え変わったら
矯正しましょう!
って言われてます。

(^^)
うちの子もまさに顎を広げる矯正をやる予定です。
やるなら今がいいと!価格は13万円でした。ゴールまでにうちも50万くらいかかるのでしょうか。。
何件かの歯医者で相談した方がいいと矯正経験者から言われました。
-
はじめてのママリ
13万!安いですね!
全部込みで50万と言われたので
そうなるのですかね!
他も行ってみます!
ありがとうございます!- 3時間前

ツー
小2息子は、上の前歯が1本交差咬合になってたのでよとりあえずその1本だけ矯正して6万円で、他の歯も顎が小さくてガタガタなんですが、レントゲンを撮ったら歯が大きいし顎が小さすぎて、小児矯正の顎を広げるやつじゃどうにもならなくて無駄になる可能性が高いから、中学生になってから抜歯ありの大人用の矯正を考えましょうという感じになりました🙆
-
はじめてのママリ
顎広げる矯正でどうにもならない場合もあるんですね、、
無駄になったら、嫌ですよね。
15歳以上だと、プラス10万上がってしまうと言われましたが。
全国共通なんですかね?- 3時間前
-
ツー
顎広げてももちろん広げれる限界はあるから、レントゲンを見る限りどうやっても4本抜歯は間違いないから小児矯正で顎広げるのは多分お金の無駄になるからやめときまましょうって事でした🙆
値段は、今やっても中学生からでも大差はなかったです🤔
あ、と言うか中2でやりましょうって事だったので13〜14歳ですね🙆- 2時間前
はじめてのママリ
そうなんです!
矯正拡大装置というものを、
寝る時につけて朝ご飯前に外す。みたいです!
2週間?か何週間かで、
その装置のネジを巻いて、
また装着して、
また何週間かでネジを巻いて、
と繰り返していくと
広がっていくようです。
歯医者さんの方針によりますが、
歯を抜いたり、削る事は、
後からできますが、
顎を広げるのができるのは、
小学校低学年までらしいです。
だから、健康な歯を抜くのではなく、
顎を広げる方で歯並びを良くしようという方針らしいです。