※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
赤りんご
子育て・グッズ

皆さん、絵本やおもちゃってどれくらいの頻度で買ってますか?また、オス…

皆さん、絵本やおもちゃってどれくらいの頻度で買ってますか?
こどもちゃれんじをやってるので、毎月本とおもちゃが届くし…買わなくても良いなぁと思っていたのですが、ストーリーのある絵本は増やしても良いかなぁと考えており、皆さんがどんな感じで買ってるか参考にしたいので、教えていだけると助かります🙇
また、オススメの絵本やお子さまの好きな絵本も教えていただけると助かります。
よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

絵本は1ヶ月に1〜2冊買ってます!
おもちゃは誕生日、クリスマス以外ではほぼ買わず…ふとした時に「あ、今このタイミングであげたい!」と親が思ったときに買いますが、それが年2〜3回です。(友達が縄跳び持ってて、これは今の時期いいなと思ってすぐ買うとか)
おすすめの絵本いっぱいあるんですが、子供が2歳頃好きだったのは「こんとあき」「モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ」「おなかのこびと」「おなかのこびと と おくちのこびと」です♪
こんとあきは林明子さんの有名な絵本でぬいぐるみのこんと旅する話で可愛いくて親も好きです✨
モーリーの本は本の切り込みの中に薬とか体温計とか入ってて、絵に対して薬塗ってあげたりとオモチャの1つのようにして遊べるのでめっちゃオススメです!(100均のでラミネートとかすると破れなくてオススメ)
おなかのこびとシリーズは「ちゃんと噛んで、お野菜も食べないとおなかのこびとがプンプンだよ!」「歯磨きしっかりしないとむしばいきんがおしっこで歯を溶かしちゃうよ!」とストーリーで分かるので、イヤイヤ期にもちょうどいいです☺️

ままり

ぼくはおにいちゃん、
しろくまちゃんのほっとけーき、
ゆすってごらんりんごの木、
パパお月さまとって!

とか2歳頃は好きでした。
あとはトミカ、動物の図鑑よく見てました。

うちは自宅保育だったのでこどもちゃれんじと月平均2千円くらいは何かしら買ってました。子どもの興味のあるおもちゃを増やす感じで絵本以外だとパズルや塗り絵、シールブックとか買ってました。