来月から新しい保育園に通う予定ですが、半ズボンで過ごす方針に驚いています。半ズボンの園に通っている方は、何月まで着用していましたか。
来月から転園して新しい保育園に通い始めるのですが、面談に行った時に「真冬以外は基本的に半ズボンです」と言われて少しびっくりしています😓
同じような方針の園に通われている方いらっしゃいますか?
自然派な所はいいなぁと思っていたのですが、肌着も無しで上もTシャツ一枚で過ごすそうです。
同じように半ズボンの園に通われている方、何月ごろまで半ズボンにさせていましたか?希望があれば肌着も着用可能との事ですが、本人がみんなと違う事に嫌がりそうで悩んでいます💦
- ママリ
はじめてのママリ
制服と体操服の幼稚園ですが、長ズボン自体無いです😳
ただ、真冬とか寒い日は下にスパッツはかせてます🙌
12月~3月くらいですかね🙌
最高気温が1桁に入ってきたらはかせてます🙂
はじめてのママリ🔰
うちの園は制服(体操服みたいな)が半ズボンなので年中半ズボンです!
送り迎えのときだけズボン重ねて履いたりレッグウォーマー履かせてる親もいますが、園ではどっちにしろ脱がされます😂
肌着も着せちゃだめなので、上はロンTで、庭で遊ぶ時だけ多分上からスモッグ着せられます。
園的に自然派ってわけじゃないけどこんななので、割とそういうとこ多いんじゃないですかね?近くの他の色んな園の子も大概半ズボンです!
むむり
娘のところは半ズボン指定ではありませんが、薄着保育で上はTシャツ1枚でした。
家から肌着を着て行っても午睡までには脱がされていましたし、真冬でも薄長袖1枚で眠ります。
戸外も肌寒くなってくると薄長袖の上に半袖→トレーナー→ベストの順で重ね着していきます。
肌着を着ていく子は一定数いたと思いますが、基本的に皆薄着で過ごしている様子でしたよ。
保育園ではその時の環境に合わせて衣服を調節してくれるので、薄着すぎるとは感じませんでした。
隣の市の自然派保育園では冬もエアコンなし(炉みたいな所で暖をとる)、肌着でマラソンする等聞きますが、そういったところではずっと半ズボンにTシャツでも普通みたいです。
ちなみに私が子どもの時に雪国の公立園で過ごしていた時は、1年中体操服で過ごしていたので冬も半ズボンでした。
戸外遊びの時は気候に応じて、スモッグや長ズボンを重ね着していました。
小学生だって半ズボン制服でしたし…なんだかんだで1年中半ズボンはあり得ることなのかもしれません。
コメント