※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの退職を迷っており、昇格の可能性や転職について不安があります。育休後の年収や後悔について教えていただけますか。

育休明け退職するか迷っています。
これから出産を控えているのですが、昨年昇格ができず、次回昇格するよと言われた直後に妊娠しました。
間も無く昇格可否の発表ですが、おそらく今年度は昇格できない可能性が高いと思っています。

重たい責任のある仕事を任され、産休入る前は22時近くまで働いていたこともあります。
昇格を出汁に使われてここ数年は働いてきました。
昇格できればいいのですが、できないのであれば、公務員や別の会社に正社員で転職したいと思っています。

現在、昇格前ではあるものの他の企業より福利厚生もよく、年収もそこそこ高いです。
その為、転職して今の仕事以上にいいところに行くことができるのか、そもそも子供がいるのに転職できるのかと不安があります。
子供がいるんだし!と割り切ってゆったり働けばいいのですが、プライドが高い為それができずにいます。

実際に育休明けやめた方は年収がどうなったか、後悔あるかどうか等教えていただきたいです!

コメント

ままり

ちょっと事情は違いますが前職を続けれなくてやめました。
仕事内容の割には収入も多かったです。

子供の融通が効くようなところに
正社員で転職しましたが
収入下がり過ぎて悩みも増えてしんどくなってしまってます。

扶養内にするか悩んでます💦

やめたことは後悔してないです。
がっつりサービス業で仕事内容ももういいかなと思っていたので^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供優先にすると年収下がったりしますよね💦
    後悔してないのは素晴らしいです!!
    私もちゃんと考えて決めたいと思います!

    • 10月1日
えだまめ

ちょっと時間が経っていますが、状況がとてもよく似ているのでコメントします。
ただ私はまだ退職せずに復帰して、ついに今転職活動始めようかとエージェントに登録しましたが、また昇進の話があるのと自社の福利厚生も良く年収も高い(タイパがいい)と改めて感じたので、あと1年続けることにしたので、あまり参考にならないかも知れません😅
ただエージェントから紹介を受けた求人票を見る限り子供がいても転職は問題なくできそうでしたよ!フルタイムなら年収も上げられそうでした!
ただママリさんのように育休明けに辞めるのは、いつ育休を切り上げるかにもよりますが、おそらく生活が大変かもしれません。
慣れない赤ちゃんのお世話がある生活で、さらに慣れない新しい職場でお迎え時間までに帰る、子供の体調不良で業務調整するなど発生する可能性があるなど、新しい職場より現職の方が私は全然気が楽だと思っています。
今の会社を今度は利用するくらいの気持ちで、まずは現職に復帰してワーママ生活に余裕が出てからの転職の方が後悔しない気がします。
あまり参考にならずすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    たしかにそのままい続けた方がタイパもいいですよね😢
    一旦復帰してから考えるのが良さそうですね💦
    まだ育休にも入れてないので、ゆっくり考えて見たいと思います!

    • 10月2日