※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

松山のぞみ幼稚園について教えてください。年中からの入園やお祈りの習慣、文字の学び、小学校進学について知りたいです。

愛媛県松山市の松山のぞみ幼稚園へ通わせている方がいたら、教えていただきたいです。

①年中から入園する子どもはいますか?
今、3歳と1歳の子どもを保育園へ通わせています。
来年上の子が年少なので、年少クラスへ転園て3年保育にするか、下の子が満3歳児クラスへ入園できるタイミングにあわせて、再来年に年中クラスへ転園させて2年保育にするか、どちらにしようか迷っています。

②毎日お祈りの時間があるようですが、そのような習慣がない子どもも、入園後は嫌がらずにお祈りをするようになるのでしょうか。

③文字の読み書きの時間はありますか?

④小学校は、久米小学校にあがる子が多いでしょうか?

どれか1つでもよいので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

のぞみに通ってます!
①年中のみならず、年少年長も途中入園の子ちらほらいらっしゃいます!

②お祈りはルーティンに含まれてるのでみんなやってはいますが、特に祈ってなくても大丈夫です笑
椅子にさえ座れていれば😂
落ち着いて座れない子も副担任や加配の先生が面倒を見てくれてます◎
特に言葉を覚えなきゃいけないとかはなく、先生がお祈りの言葉を話した後にみんなで「あーめんっ」て言ってるだけです笑

③文字をしっかり書いたりするのは年長~になると思います!
ワークの時間があります🙆‍♀️

④久米が特別多いということはなく、年度によってバラバラのようです!
バスも結構遠くまで出してくれているので浮穴、窪田、桑原、小野など様々です!