

はじめてのママリ🔰
寂しいけどだからといってクリニック変えるレベルではないです!

はじめてのママリ🔰
自治体の一時預かりのサービスはありませんか?

はじめてのままり
私なら問題ないです 。
私のところは 、立ち会いはギリギリで出来る 、入院中 面会15分のみ 赤ちゃんには会えない 母親(私)のみとの面会というような感じです 。もちろん子供は立ち会いや面会出来ないです 。
それでも私はやっていけました 。
なんなら洗濯物が溜まってきたり 、退院の前日に要らない荷物などを渡すために呼びつけて持って帰ってもらっただけで特に会話はせずに看護師さんを通して荷物の受け渡しもしてました 。立ち会いは1人目2人目しましたが3人目はするつもりないです 。

Pipi
上の子の時コロナでそうでしたが
孤独で辛かったです😭
総合病院なので手厚くしてくれるわけでもないので
陣痛室はほとんど1人にされてました😭😭
産んだ後も病室の閉鎖的な雰囲気になんか気が滅入ってメンタル落ちました💦
下の子は個人病院で出産ギリギリまで旦那もいたし、
助産師さんがわりとついててくれたり、
産んですぐも旦那の顔を見れたし、
14時に産んだので落ち着いたその日の夕方から面会もできたので両親と上の子がきてくれたし
入院中、旦那と上の子と両親は毎日きてくれ
叔母も来てくれたり…!
助産師さんや看護師さん、先生も定期的に来てくれてアットホームな感じで楽しい!と思えた入院生活でした🫶

はじめてのママリ
上の子と会えないの私は寂しいです🥹
立ち会いは子ども無理でも仕方ないかなぁと思うのですが、面会はできるところのほうが多いと思うので、もし通える範囲に子ども可な産院があれば、産院を変えるかもしれないです🥲💦

3人目のママリ🔰
寂しくなかったです!
電話しようと思いましたが変に寂しがっちゃうので電話もせず写真送ってもらってました!
あと、産院によって違いますが、授乳指導や沐浴指導、退院指導となんやかんややることバタバタの合間に慣れない授乳や睡眠不足があるので、案外面会あっても自分が疲れちゃうとかだったので無くてゆっくり過ごせました😁
ゆっくり出来るのは産院だけですからね…🥹

🍓
入院日数も長いわけじゃないですし寂しくはなかったですよ
コメント